Yahoo!ニュース

石丸伸二氏でなくても激怒? 苛立つ「雑な質問」5選

横山信弘経営コラムニスト
(写真:イメージマート)

現在、石丸伸二氏の質問に対して「質問で返り討ち」する――いわゆる「石丸構文」が話題を呼んでいる。自分の発言は正しく伝わってほしい、という思いが強いのか。質問の意図や、言葉の定義にこだわる石丸氏独特の姿勢が注目を集めている。

印象が大事な政治家にとってこの姿勢が、正しいかどうかはわからない。ただ、

「もっと質問力を鍛えてほしい」

「そんな質問されても、いったい何を答えたらいいか分からない」

という気持ちになることは、私もよくある。コンサルタントという職業柄、質問されることが非常に多いからだ。テレビや雑誌などからメディア取材を受けるとき、いつも痛切に感じている。

そこで今回は、私の経験も踏まえ、代表的な5つの「雑な質問」を紹介する。取材する人、インタビューする人のみならず、営業活動でお客様にヒアリングするとき等にも参考になるはずだ。ぜひ最後まで読んでもらいたい。

代表的な「雑な質問」とは、次の5つである。

(1)疑問に思ったことをそのまま質問する
(2)質問する相手を間違える
(3)考えればわかることを質問する
(4)調べればわかることを質問する
(5)抽象的なことを質問する

■5つの「雑な質問」徹底解説

(1)疑問に思ったことをそのまま質問する

それでは一つずつ紹介しよう。

第一に「疑問そのまま質問」である。パターンは決まっている。

「どうして●●は、●●なんでしょうね?」

である。

「どうして日経平均株価はこんなに上がってるんでしょうね?」

「なんで最近は異常気象が増えたんですかね?」

何かの事象を目にして疑問に思ったことを、そのまま口にするパターンだ。独り言なら成立するが、実際に質問してしまうから、相手は困るし、呆れる。

「そんなこと、知らないよ」

と言われるだけだ。相手の立場に立って質問することが、基本姿勢である。

(2)質問する相手を間違える

第二に、聞く相手を間違えている質問だ。こんな質問をしたら、石丸氏でなくても、

「私に聞かないでよ」

「それ、私に聞くことですか?」

と返り討ちしたくなるだろう。ビジネスの現場でもよくある。

「なぜ部長は、私にこの仕事を依頼したんですか?」

「部長に聞けよ。なんで課長の俺に聞くんだ」

と突っ込まれる。聞きやすい相手ではなく、誰に聞くと一番いいのか、いつも考えるクセを身につけたい。

(3)考えればわかることを質問する

第三に、「考えればわかる質問」だ。石丸氏は、このような質問に飽き飽きしているように見える。こんな質問をしていると、

「聞く前に、自分で考えたんですか? 考えてから質問してください」

と注意されるだろう。

「同じ質問を繰り返されてます?」

と返り討ちされるのも、この類だろうか。

「言われてみればそうですね」

「よく考えたらそうでした」

こういう口ぐせがある人は、十分に気を付けよう。考える習慣が足りないのかもしれない。質問する前に、自分で考えればわかることかどうか。自問自答するクセをつけるべきだ。

(4)調べればわかることを質問する

第四に、「調べればわかる質問」だ。石丸氏を苛立たせる質問は、このパターンが2番目に多いだろう。

「それぐらい自分で調べてください。ちょっと調べればわかるでしょ」

インタビュアーは、考えもしないし、調べもしない有権者を代弁して質問しているケースもある。だから政治家が「考えてから質問して」「事前に調べてから質問して」と返り討ちしていいかどうかは、分からない。

しかしビジネスシーンにおいては、事前調査をしてから質問すべきだろう。お客様に対してヒアリングするときは、必ずだ。そうしないと信頼関係が壊れることもある。

(5)抽象的なことを質問する

第五に、「抽象的すぎる質問」だ。石丸氏を苛立たせる質問第1位ではないか。あまりに抽象的な質問だと、

「何を答えたらいいわけ?」

と相手は受け止める。代表的なのは、

「最近、いかがですか?」

「何か困っていることはありますか?」

こういった質問だ。具体性に欠けるので、答えたとしても、

「そういうことを聞いているんじゃなくて」

と返されそうだ。だから

「最近いかが、と言われても……」

「何か困っていることって、聞かれても……」

と質問されたほうは困ってしまう。

石丸氏も、

「手応えはどうですか?」

という質問には呆れ気味であった。

だから具体的な表現を質問に盛り込むべきなのだ。抽象的な質問をされると、相手の期待に応えられる可能性が低いと思ってしまう。

■質問力をアップするには、事前設計が大事

設計士が施主さんに質問するケースをイメージしてみたらいい。設計士が、

「どんな感じの家を建てたいですか?」

と質問して、具体的にこたえられる施主さんは、ほとんどいないだろう。あまりにも抽象的だからだ。だから、

「ご予算はどれぐらいですか?」

「家の広さは?」

「リビングは?」

「屋根の形は?」

などと具体的な質問をしないと、どう答えたらいいか分からない。

「最近、人手が集まらないんですが、どうしてなんでしょうね?」

などと、「疑問そのまま質問」しても施主さんは困るだろう。

「そんなこと、知りませんが」

と答えるのが精いっぱいだ。

「この輸入建材はどこで仕入れたらいいんでしょうか?」

と質問されたら、施主さんは、

「それ、私に聞くことですか?」

と設計士に問いただしたくなるだろう。相手が建築設計のプロであれば、質問の精度で分かる。的外れな質問(雑な質問)をすればするほどお客様には信頼されなくなるだろう。

質問も建物と同じで、事前に設計しておこう。何も準備せず、場当たり的に尋ねていると、いつまで経っても質問力はアップしない。

<参考記事>

質問力をアップさせる技術のすべて ~頭を整理する質問はどう磨くのか?~【7000字超】

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事