Yahoo!ニュース

質問力をアップさせる技術のすべて ~頭を整理する質問はどう磨くのか?~【7000字超】

横山信弘経営コラムニスト
(筆者作成)

「質問」が人生を変える――

とはよく言われることだ。私たちコンサルタントは、確実に質問力を問われる。質問力が高いことで、有益な情報を効率よく手に入ることができる。それだけでなく、頭が整理できるようになったり、新しい発想を思いついたりすることもできる。まさに質問とは、魔法のコミュニケーション技術なのである。

そこで今回は「質問力」について徹底解説していく。まずは絶対にやってはいけない5つのダメ質問を紹介する。次に質問の3大機能を説明しつつ、どのように質問力を高めるのか、メモのとり方等、その秘訣を余すところお伝えしよう。生成AIの時代には不可欠なスキルでもある。ぜひ最後まで読んでもらいたい。

<目次>
■著しく信頼を落とす5つのダメ質問とは?
 (1)疑問に思ったことをそのまま質問する
 (2)質問する相手を間違える
 (3)考えればわかることを質問する
 (4)調べればわかることを質問する
 (5)抽象的なことを質問する
■知らないと恥ずかしい!質問の3大機能
 (1)知らないことを知る
 (2)相手に考えてもらう
 (3)相手の頭を整理する
■質問力が引く人は「考えるクセ」「準備する習慣」がない?
■なぜ質問が多い人は「忘れっぽい」のか?
■相手に考えてもらう質問でスムーズな合意形成
■相手に考えさせる質問レパートリー7種類
■相手の頭を整理する質問2つのコツ
■「質問力」を高める私の事例

■著しく信頼を落とす5つのダメ質問とは?

コンサルタントという職業柄、自分で質問することも多いが、質問されることも非常に多い。一般のビジネスパーソンより知識や経験が豊富だと見られるからだろう。それに私はテレビや雑誌など、メディア取材を受けることも多いせいもあり、いつも痛切に感じるのだ。

「もっと質問力を鍛えてほしい」

と。

「そんな質問されても、いったい何を答えたらいいか分からない」

と思うことが頻繁にある。面と向かって話しているのなら、

「つまり、こういうことを知りたいのですか?」

とこちらから質問することができる。しかしアンケートや書面に書かれている場合は、質問者の真意を知ることができない。自分なりの解釈で質問に答えるしかないのだが、期待に応えられているかどうかいつも不安に思う。

この記事は有料です。
横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~の定期購読をお申し込みください。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山信弘の最近の記事