Yahoo!ニュース

少女にも大人にもみえる女優の魅力をいかに表現できるか?注目の女性ユニット「点と」の描く世界

水上賢治映画ライター
創作ユニット「点と」の加藤紗希(右)と豊島晴香  筆者撮影

 昨年9月に開催された<ぴあフィルムフェスティバル>(以下PFF)で観客賞を受賞し、第15回 田辺・弁慶映画祭、第22回TAMA NEW WAVEで入選を果たした「距ててて」は、ともに俳優として活躍する加藤紗希と豊島晴香の創作ユニット「点と」によるユニークなオムニバス形式の物語だ。

 加藤と豊島は、映画美学校のアクターズコースの同期。

 「点と」では、加藤が監督を、豊島が脚本を担い、アクターズコースの同期の俳優仲間とともにオリジナル作品を作り上げている。

 二人については、ユニット結成の経緯や作品制作の裏側について、先日まで5回にわたるインタビューを届けた。

 それに続いて、「距ててて」の作品世界に迫る加藤と豊島へのインタビュー。全国公開を迎えた二人に話を訊く。(全六回)

 以前のインタビューでも少し触れているが、本作は、「点と」にとって初の長編映画になる。

 その構成は、いわゆるオムニバス形式で、4つの物語で構成されている。

 明確に章立てになっているわけではないが、ここでは一編一編をピックアップして作品世界を紐解いていく。

本荘澪さんのかわいさをどうにかして表現したい気持ちがまずあった

 第四回は、第三章の「湯気」についての話。

 加藤が演じるアコの元に、不思議な女の子フーが訪ねてきたことをきっかけに摩訶不思議な物語が展開していく本章のはじまりをこう明かす。

加藤「まず、本荘(澪)さんは『泥濘む』には参加していなくて。今回、わたしたちの作品に初参加です」

豊島「そうですね。どうしてこういう物語になったのか、あまり詳しく覚えていないんですよ。

 でも、出発は本荘さんから始まっていると思います。

 もう作品を見てもらえればわかると思うんですけど、本荘さんはちょっとほかにないキャラクターの持ち主で。なんともいえない『かわいさ』をもっている。

 そのことをずっと感じていて、その魅力を自分たちの作品で、という気持ちがあったんです。

 で、本荘さん出演でひとつの章をと思っていたんですけど、脚本の始まりは、ガラス窓からのぞくイメージだったかなあ?」

加藤「うーん、あんまりはっきり覚えてないかも。

 ただ、サンとアコがルームシェアしているあの家で、あそこから(本荘)澪ちゃんが覗いていたら、なんかすごくかわいい画になるような話はしていた記憶がある。

 おうちが素敵なので、色んな場所を映せるようにとロケハンのときにおうちを見ながら話してるときに、豊島さんがここがいいんじゃないかと」

豊島「あの庭の見える窓のところから覗いていたら『超かわいい』と確かになったかも(笑)。

 ほんとうになにがアイデアのはじまりかはっきりしないですね(苦笑)。

 ただ、本荘さんのかわいさをどうにかして表現したい気持ちがまずあったことは確かです」

「距ててて」より 出演の本荘澪
「距ててて」より 出演の本荘澪

三章に関してはもう少し飛躍して、ファンタジー感が増しても

 そういう中、加藤からはひとつリクエストがあったという。

豊島「『湯気』に関してというわけではないんですけど、加藤さんから1章を経るごとに、ファンタジーの要素を上げていきたいみたいなことは言われていたんです。

 なので、一章、二章に関してはわりと現実世界の要素が大きいので、三章に関してはもう少し飛躍して、ちょっと不思議な世界、ファンタジー感が増してもいいのかなという考えはありました。

 その上で、本荘さんに『こういうこと話してもらったらかわいいんじゃないか』とか、わたしの中に『こういうこと本荘さんに言ってほしい』みたいな言葉があって、それをセリフに反映させていきました。

 例えば、手紙が届きませんでしたかとフーがいって、その手紙の形状を説明するときに『湖みたいな青と、少しだけキラキラした白のしましま』と言うのですが、これなんかはそうですね。

 こういう物語の世界にいる本荘さんを見てみたい、それが始まりとしてあったと思います。

 はっきりと思い出せないんですけど(笑)」

加藤「でも、脚本自体は早く出来てたよね。フーちゃんと、湯川紋子さんに愉快なんだけど少し怖い母を演じてもらうという。」

豊島「一番スムーズに書けた章でした。

 プロットの段階で、空気感や視覚的なイメージが思い描けていて、加藤さんにまずプロットを見せたと思うんですけど、その時点で、話の流れや登場人物などを、かなり細かく書き込んでいたと思います。

 二章の『かわいい人』が結構苦労したので(笑)、よけいに順調に書き上げられた感覚が自分にはあって、加藤さんにもお褒めの言葉をいただいた記憶があります(笑)。

 おそらく迷いなくアイデアや言葉が出てきたから、どこが源泉だったのか思い出せないのかも」

加藤「前にお話した通り、キャストへのあてがきというのがわたしたちの脚本の作り方のベースです。ほかのメンバーは『泥濘む』で一回一緒にやっていることもあって、そのときに描けなかった新たな側面や魅力を引き出すという視点でどんなキャラクターを演じてもらうのかということを意識しました。

 ただ、澪ちゃんに関しては今回が初参加だったので、彼女の魅力を新鮮な気持ちで考えることができた。それもあって、澪ちゃんを活かすためのキャラクターはどういう人なんだろうというのが、わりとすぐ降りてきたのかな、という気がします」

豊島「 普段の本荘さんはすごく芯が強くて。今は服の職人さんとして一生懸命お仕事を頑張っていたり、しっかりとした考えをもって生きている。

 だけど、持ってる佇まいは少女にも見えるし大人にも見えるような、ちょっと年齢不詳な感じというか、本荘さんにしかない唯一無二なものがあると思っていて。ちょっとふわふわしているような、なんとも言えないかわいさを感じるんです。

 そういうところを反映させていって、フーができていったと思います」

(※第五回に続く)

【「点と」加藤紗希×豊島晴香インタビュー第一回はこちら】

【「点と」加藤紗希×豊島晴香インタビュー第二回はこちら】

【「点と」加藤紗希×豊島晴香インタビュー第三回はこちら】

【「点と」加藤紗希×豊島晴香インタビュー第四回はこちら】

【「点と」加藤紗希×豊島晴香インタビュー第五回はこちら】

【「距ててて」加藤紗希×豊島晴香インタビュー第一回はこちら】

【「距ててて」加藤紗希×豊島晴香インタビュー第二回はこちら】

【「距ててて」加藤紗希×豊島晴香インタビュー第三回はこちら】

「距ててて」ポスタービジュアルより
「距ててて」ポスタービジュアルより

「距ててて」

監督:加藤紗希

脚本:豊島晴香

出演:加藤紗希/豊島晴香/釜口恵太/神田朱未/髙羽快/本荘澪/湯川紋子

撮影:河本洋介

録音・音響:三村一馬

照明:西野正浩

音楽:スカンク/SKANK

福島・Kuramoto・いわきPITにて8/29(月)、

東京・Cinema Chupki TABATAにて8/30(火)まで、

京都・京都みなみ会館9/1(木)まで、

兵庫・元町映画館にて9/2(金)まで、

大阪・シネ・ヌーヴォにて9/10(土)〜9/23(金)まで上映

オフィシャルサイト:https://hedatetete.themedia.jp/

ポスタービジュアル及び場面写真はすべて(C)点と

<『距ててて』舞台挨拶情報>

●Cinema Chupki TABATA

8/30(火)14:50〜の回上映後

監督/加藤紗希・脚本/豊島晴香・出演/湯川紋子

●京都みなみ会館

8/28(日)

監督/加藤紗希・脚本/豊島晴香・出演/髙羽快、湯川紋子・宣伝美術/一野篤

●元町映画館

8/29(月)

監督/加藤紗希・脚本/豊島晴香

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事