Yahoo!ニュース

ホットケーキミックス不要!グルテンフリーふっくら「ノンオイル米粉とミルクのパンケーキ」

保健師ノンオイル料理研究家茨木くみ子保健師・ノンオイル健康料理研究家

こんにちは保健師・ノンオイル料理研究家の茨木くみ子です。

今日は簡単混ぜるだけで、しっとりふんわりできる、我が家の米粉のパンケーキをご紹介させていただきます。
このパンケーキは忙しい朝でも、ささっと作れる便利な一品です。

お子様のおやつにもお勧めです。
まとめて作って冷凍保存もできます。
パンケーキミックス不使用ですので経済的です。
油脂は使用しませんがしっとりふんわり、物足りなさはありません。
身体に優しく安心して召し上がっていただけます。

フライパンはフッ素樹脂のものを弱火で温め、弱火で焼いてください。

材料   5枚分     (1枚89kcal 脂質1.5g)

卵           1こ  
砂糖          15グラム
製菓用米粉       80グラム (リファリーヌ・ミズホチカラパン・製菓用など)
ベーキングパウダー    4グラム
塩           1つまみ
牛乳          50ml
バニラオイル      適量

作り方

1.卵に牛乳と砂糖を加え溶かし混ぜる。米粉とベーキングパウダー・塩を入れ、泡立て器でぐるぐる混ぜる。バニラオイルも加え混ぜる。

米粉はベーキングパウダーと塩を入れる。ふるわなくても大丈夫。
米粉はベーキングパウダーと塩を入れる。ふるわなくても大丈夫。

2.フライパンを弱火で温め、熱くなったら、生地をお玉で流し丸くのばす。
弱火で熱し、3分程度、ぷつぷつしてきたら、裏返す。

生地の1/5ほどを流し入れ蓋をしてふつふつしてきたら裏返す。
生地の1/5ほどを流し入れ蓋をしてふつふつしてきたら裏返す。

3.弱火で再度ふたをして4分程度焼く。5枚焼く。

4.皿にホットケーキをもりメイプルシロップなどお好みのものをかけていただく

ノンオイルできれいに焼くポイント

フライパンはフッ素樹脂加工のものがお勧めです。
弱火で温めます。
水をフライパンにかけた時、ジュっと音がしたら予熱はOKです。
弱火でも長い空焚きはフライパンを傷めますので時々水をかけて確認してください。
パンケーキは弱火で焼くときれいにふっくら焼くことができます。

パンケーキの周りに線ができるときは火加減がすこし強い
パンケーキの周りに線ができるときは火加減がすこし強い

保存と美味しく食べるポイント

保存は冷蔵庫で1日、それ以上は冷凍保存がお勧めです。
米粉のお菓子やパンは冷えると硬くなります。
食べる時に温め直してください。ラップしてレンジがお勧めです。

食べるときにわたしはバター風スプレッド(バターオイルなしで低脂質なバターのようなスプレッド)とメイプルシロップをかけていただきます。
バター風スプレッドの作り方はこちらになります。

さっと塗れてバターのようなスプレッド【低脂質身体に優しいノンオイルクッキング】 脂質1/5 

オイルフリーの食事はわたしの健康の秘訣です。

わたしはオイルフリーの食生活を30年くらい続けています。
脂質は身体にとって必要です。しかし肉・魚・卵・豆腐などにも十分含まれ、脂質は食材から十分、必要な量を過不足なく摂取することができます。
この食事のおかげで、もともと肥満で太りやすかった体質が改善され、太らない体になることができました。
オイルフリーの食生活は、胃腸に負担をかけず、大変心地よいため現在も続けています。
オイルフリーの食生活を始めるまでと体の変化をまとめたものはこちらの記事になります。

油抜き生活を30年続ける訳とよかったこと お勧めの脂質の摂り方

YouTubeや公式ブログでは、バターオイルなしの身体に優しいレシピを
Instagramではライブやレシピのショート動画・日々の試作など最新情報をご紹介しています。
これからも体に優しいレシピや健康情報をアップしていきます。
フォローをどうぞよろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

混ぜて焼くだけ、からだ想いの「米粉と豆乳のもちもちクレープ」バターオイルなしだから太らず罪悪感なし

簡単混ぜて焼くだけ 【米粉のチョコチャンククッキー】バターオイルなしで大満足の太らない毎日のおやつ

茨木くみ子

保健師・ノンオイル健康料理研究家

産業保健・特定保健指導・子育て相談などの相談業務を長くしてきました。また自身が過食症・摂食障害を克服し約-20kgのダイエットに成功その体験から日本人に合った健康な食生活は和食だったことを再確認。高脂質な洋食・中華・洋菓子・パンを日本人に合った低脂質な和食に近づけたレシピをご紹介しています。著書多数最新刊「ふとらないクリームのお菓子 」「ふとらない米粉のお菓子」【現在の活動】オンラインや自宅で料理教室にて健康情報や料理レシピを発信保健師業務は「うららか相談」にて個別相談を受けています。料理制作動画はYouTubeにてInstagramでは最新情報とライブをしています。

保健師ノンオイル料理研究家茨木くみ子の最近の記事