Yahoo!ニュース

欧州一に輝いたバイエルンのサッカーからメッシの居場所を考える

杉山茂樹スポーツライター
(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

 2019-20シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)は、バイエルンの優勝で幕を閉じた。パリ・サンジェルマン(PSG)と対戦した決勝戦。スコアは1-0で、バイエルンが準々決勝でバルセロナに8-2で大勝した試合とは異なり、何かを語るにはインパクトに欠けるスコアだ。

 実際、PSGが前半に掴んだ好機をモノにしていれば、結果はどうなっていたか分からなかった。とはいえ、総合的に振り返れば、妥当な結果と言える。10回戦えば、バイエルンの7勝3敗、あるいは5勝2敗3分けとか、そんな結果に終わるのではないか。

 もともと財力のあるバイエルンに対して、PSGはオーナーの財力でのし上がった金満クラブだ。予算的には比肩する関係にある。陣容でもバイエルンが特段、上回っている感じではない。ネイマール、ディ・マリア、キリアン・ムバッペが並ぶ前線の3トップは、レバンドフスキー、コマン、ニャブリが並ぶバイエルンの3トップを凌ぐのではないかと思わせる充実ぶりだ。

 お互い3FWの編成である。PSGは4-3-3。バイエルンは4-2-3-1だ。しかし、バイエルンが最後まで3FWのスタイルを維持したのに対し、PSGは試合が進行するに従い、形を崩していった。

 UEFAのHP内にある「テクニカル・ラインナップ」という項を眺めると、それぞれの違いはハッキリする。

 それはフィールドプレーヤー10人が動いた、平均的なポジションを記した実際のフォーメーション図だ。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事