見たらますます少子化しそう。ホラー映画『ザ・ボーン・ウーマン』
出産は痛いもので、「骨が砕けて体が二つに引き裂かれる思い」であるらしい。だが「それでも産む甲斐がある」。
主人公は年配の女性たちにそう励まされる。
これ、励ましているのか、怖がらせているのかわからない。当事者ではない男の側からすると、恐怖の方が増す。産めないから甲斐も得られないわけだが、「男で良かった」と胸を撫で下ろす瞬間である。
■妊婦を襲うのは悪魔ではなく「自分」
妊娠と出産をテーマにしたホラーはいくつもあるが、この作品には過去作とは違うところがある。
それが妊婦の敵が妊婦本人になっている点だ。
名作『ローズマリーの赤ちゃん』は、邪悪な存在が妊婦を襲う、というお話だった。つまり、「妊婦VS悪」の構図だった。
だが、この『ザ・ボーン・ウーマン』の敵は妊娠した本人である。「妊婦VS彼女自身の拒絶と恐怖」という構図である。
主人公が幸せだったのは妊娠の前まで。妊娠後は仕事を辞めなくてはいけないし、食欲がなくなるし、眠れなくなるし、好きなタバコも吸えなくなるし、ワインも飲めなくなるし、夫にも女性としての魅力を感じてもらえなくなる。
損なことばかりである。
一方、夫は満面の笑顔で、子供の誕生を楽しみにしている。横で幸せそうにグーグーいびきをかいている。損はなくて得だけ。男は体調不良の当事者にはなれない。できるのは、せいぜい妻に優しくするくらいだ。
次は出産。
痛がるのは女だけである。
『ザ・ボーン・ウーマン』は直訳すると、骨の女。出産の痛みにたとえているのだろう、骨折の描写が何度も出てくる。痛いぞ、痛いぞ、と怖がらせてくれる。トラウマ的な映像もあって、これ、妊娠中の女性は見ない方がいいかもしれない。
■妊娠と出産だけが女の幸せではない
作品のメッセージは、“妊娠と出産だけが女の幸せではない”だろう。
それはまったくその通り。女性だから誰もが母になれるとか、母になりたいとか、母に向いている、というわけではないのだろう。男だって全員が父になれる、なりたい、向いているわけではないのと同じだ。
主人公は妊娠の辛さと出産の痛さに翻弄されるわけだが、それは生き方を間違った彼女への「罰」のようにも見える。
自分が本当にやりたかったことを諦めて、「絵に描いたような幸せモデル=結婚と妊娠と出産」にしがみついてみたら、それは聞いていたような幸せな経験などではなく、辛くて痛いだけだった……。
監督は女性である。
主人公という反面教師を通じて、“女よ、妊娠と出産にこだわるな、もっと自由に生きよ”と応援しているようにも、“子供を持つのは凄く大変だから、覚悟して持ちなさい”と戒めているようにも解釈できる。
いずれにせよ、これを見たらますます少子化が進みそうだ。
※写真提供はシッチェス・ファンタスティック映画祭
※同じく妊娠と出産をフェミニズム視点で描きながら、主張は正反対の映画『母性』については下のリンクから