Yahoo!ニュース

売り手市場で早期に就活が終わる中、企業の採用は苦戦。「内定者0」の企業も…

酒井一樹就活SWOT代表
(写真:アフロ)

【学生の売り手市場の一方、企業は採用に苦戦】

売り手市場で学生が早期に就活を終える中、企業の採用は苦戦が続いている。

大手就職情報サイトのマイナビの調査によると、2019年卒の新卒内定状況について企業が獲得できている内定者数を募集人員で割った「採用充足率」は84.4%となった。(今年9〜10月の調査で約3000社が回答)

【苦戦している業界は?】

もちろん業界によって明暗は分かれている。

特に採用に苦戦しているのが、「ソフトウエア・通信」業界。

決して人気のない業界ではないのだが、採用意欲も高いだけに充足率が低く、77.3%までしか充足していないという。

同じ業界の中でも人気企業と不人気企業で差はあるため、不人気企業では目標の半分の内定者も確保できず頭を悩ませている。

一般的に「内定者充足率」は企業規模別に状況が大きく異なり、従業員規模300名未満の中小企業では過半数が内定者充足率5割を切っているという調査結果もある。

「新卒採用活動を実施したにもかかわらず内定者0名」という企業もそう珍しくはない。

もちろん、それらの企業の採用活動の注力度はピンきりだ。

新卒紹介会社に成功報酬で求人を出していただけという企業もあり、そういった企業では実質的な活動費用はかかっていない事もある。

一方でナビサイトに多額の広告費を出し、それでも採用できなかったという企業もある。

採用説明会を開いても閑散としていると「不人気」な印象を持たれてしまう。

そんな状況を考慮して「説明会にサクラの学生を呼ぶ」という集客代行サービスまで出てきている始末で笑えない。

実質的に説明会が開催困難になっている企業もあり、説明会なしで最初から学生と個別面談するなど地道な努力をしている企業も多い。スカウト型の就活サイトが活況なのもその影響が少なからずあると言えるだろう。

【新卒採用競争は今後さらに過酷に】

年齢別の人口動態を考慮すると、1学年あたりの新規学卒者は今後ますます減る傾向にあり、

新卒採用だけに頼る人材採用は年々厳しくなっていく。

国内の学生だけでなく、留学生など採用ターゲットを広げるという手段もあるにはあるが

採用チャネルや受け入れ体制の整っていない企業ではなかなか手が出せないのも事実。

学生売り手市場で苦戦する企業。新卒採用の活路は留学生採用にあり?

そういった企業にとっての現実的な方策としては「第二新卒にも注力する」という方法だがこちらも競争は激しくなってきている。

そんな動向を踏まえ、「高卒の新卒採用」を支援する企業も最近増えてきた。

高卒採用支援を行うある企業の担当者によると

「大卒者に比べて競争は圧倒的に少なく、しっかりアプローチすれば採用確度は高い」

「内定出しから入社までの期間が大卒に比べて短い」

「採用コストも相対的に低くすむ」

などのメリットがあるという。

一方で高卒者は大卒者と比較しても離職率は高く、大卒者の3年後離職率が3割程度であるのに対して高卒者では4割に達する。

特に飲食業界などの厳しい業種では高卒者離職率が6割を超える。

長期的に戦力となってくれる新卒者を採用したい企業にとって、この問題をどう考えるかは難しいところであろう。

採用競争に打ち勝つだけでなく、定着率も向上させるための工夫・方策が求められるのかもしれない。

就活SWOT代表

慶應義塾大学在学中、世界初の就活SNSの代表に就任。国内最大の就活SNSへと成長させた後に大学を卒業し、エグゼクティブサーチを行う人材ベンチャーに入社。役員・事業責任者などの幹部人材の採用支援に携わる。2009年にエイリストを設立し「自分の頭で考え、行動する人材を増やす事」を命題として就職情報サイト「就活SWOT」を開設。

酒井一樹の最近の記事