Yahoo!ニュース

森保ジャパンの「サバイバルレース」への違和感。「選考会」の本質とは、どのようにあるべきか。

森田泰史スポーツライター
パラグアイ戦でスタメン出場した堂安(写真:西村尚己/アフロスポーツ)

カタール・ワールドカップまで、残り時間が少なくなってきている。

日本代表はキリンチャレンジカップ2022でパラグアイ代表と対戦した。ホームで行われた国際親善試合で、日本は4−1と快勝している。

2022年のW杯は、変則的な形で行われる。特筆すべきは、開催時期だ。カタールの気候への配慮で、W杯が異例の秋冬開催となる。

そこに向けて、選手が絞られてくる。これは当然の流れだ。本大会のメンバーは、従来であれば23名。だがFIFAは今大会において26名のリスト作成の可能性を検討している。

■選考会の本質

ただ、現状、「選考会」が煽られれば、煽られるほど、違和感を感じる。

テレビで、ネットで、この議論は白熱する。無論、「誰が選ばれて」「誰が落ちるか」というところには、一定の興味が引き付けられるだろう。1998年のフランスW杯直前で、三浦知良がメンバー落ちした前例があるように、何が起こるかは分からない。

しかし、あの頃と、決定的に異なる点がある。それは「海外組」の存在だ。

1998年の時点で、海外でプレーしている日本代表の選手は皆無に等しかった。

それが、いまでは、スタメン組の大半の所属クラブが海外のものになっている。

時代は、変わったのだ。

当時絶対的なエースだった三浦知良
当時絶対的なエースだった三浦知良写真:築田純/アフロスポーツ

語弊を恐れずに言えば、ビッグトーナメントに向けて、大事なのは代表に選ばれた時のプレーではない。所属チームでのパフォーマンスだ。

そう、時代は変わった。彼らは海外、主にヨーロッパのトップレベルで、日々いろいろな国籍の選手たちとレギュラーポジションを争い、鎬を削っている。だからこそ、彼らが評価されるべきは、彼らにとっての日常――所属クラブで挙げた成果――でなければならない。そこを外してはいけない。疎かにしては、ならない。そうでなければ、それは逆に彼らに失礼な態度を示すことにつながる。

選考会に踊らされているのは、メデイアと大衆だけだと願っている。仮に、現場の人たちが、この一連のゲームを本気で選考会と捉えているとしたら、森保ジャパンのW杯での上位進出はまったく期待できないだろう。

では、この数試合に、どのように取り組むべきか。答えは簡単だ。組織の、戦術の、練度を高めるために利用するのである。

(全2386文字)

■組織と戦術の練度

森保一監督は、基本布陣の【4−3−3】でパラグアイ戦に臨んだ。

パラグアイ戦で、注目すべきだったのは三笘薫だ。

この記事は有料です。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバーをお申し込みください。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

森田泰史の最近の記事