Yahoo!ニュース

<シリア>ISと戦う米国人義勇兵・仲間の死「これが戦争」(写真5枚)

玉本英子アジアプレス・映像ジャーナリスト
米国人義勇兵ハキ。壁には戦死した仲間の写真が並ぶ。(2018年撮影:玉本英子)

2018年10月、過激派組織イスラム国(IS)はシリア南東部の最後の拠点に追い込まれ、クルド組織・人民防衛隊(YPG)が主導するシリア民主軍(SDF)と激しい戦闘を繰り広げていた。YPGには、各国から志願してきた男女、百人以上が加わり、戦っている。ハカサ近郊の国際義勇部隊を訪ねた。(玉本英子・アジアプレス)

◆クルド組織と共闘する外国人義勇部隊

米国から半年前にやって来た金髪の米国人青年(24歳)は、ハキ・ニヴィスカールと名乗った。クルド語で「作家」という意味で、組織内部で使う名だ。ペンシルバニアの大学を出た後、レストランで調理師として働いていた。中東のニュースをネットで追うなかで知ったのが、ISと戦うクルド組織YPGと外国人部隊、国際自由大隊(IFB)の存在だった。

外国人義勇部隊の隊舎で。IS掃討作戦に参加し、フランスの仲間が戦死。「自分の意志でシリアに来たけど、YPGに入ったことは米国捜査当局も把握済み、もし帰国できても一生監視はつくだろう」。(2018年10月ハサカ近郊・撮影:玉本英子)
外国人義勇部隊の隊舎で。IS掃討作戦に参加し、フランスの仲間が戦死。「自分の意志でシリアに来たけど、YPGに入ったことは米国捜査当局も把握済み、もし帰国できても一生監視はつくだろう」。(2018年10月ハサカ近郊・撮影:玉本英子)

YPGは左翼的性格が強く、そこに参加する外国人たちには共産主義者が多い。外国人義勇兵には「反帝・反米」を主張する者も少なくない。学生の頃からレーニンの著作を愛読し、革命闘争に関心があったハキは、自分も戦闘員になりたいとコンタクトをとった。もちろん、志願しても誰もが入隊できるわけではない。半年以上かけて政治思想や適応体力、身辺情報を厳格に精査され、YPG入りが認められた。シリアに向かう際、誰にも告げず、親には思いを綴った手紙を残してきた。

「どの家にも戦死者」母の涙 犠牲絶えぬシリア内戦(写真8枚)

過酷な軍事訓練の後、前線の警戒任務についた。対峙するのはISだ。クルド組織の一員として銃を手に戦うことの緊張、各国の仲間との共同生活。充実する日々だった。だがある日、同じ部隊にいたフランス出身の仲間が、ISのロケット砲弾の直撃で死んだ。「これが現実の戦争、人間の殺し合いなのだと認識した」とハキは振り返る。

YPG指揮下の外国人義勇兵。IS壊滅戦に参加とはいえ、トルコ左翼過激派らも加わるなど各国の治安機関は行動を注視し、シリア入国前に拘束された者も。(IFB映像)
YPG指揮下の外国人義勇兵。IS壊滅戦に参加とはいえ、トルコ左翼過激派らも加わるなど各国の治安機関は行動を注視し、シリア入国前に拘束された者も。(IFB映像)

◆米軍の空爆で市民に犠牲者も

トランプ政権になって以降、米国はIS掃討作戦を加速させた。YPGは米軍主導の有志連合の空爆支援や武器供与を受けて、地上戦を展開する。一方、米軍の空爆で多数の地元住民が犠牲となっている。IS壊滅作戦の「大義」の名のもとに、子どもを含む市民が巻き添えになり、被害者には医療支援や補償もなかった。この状況をどう思うか、私はハキに問うた。

<シリア>アフリン侵攻1年、故郷を奪われたクルド住民(写真5枚+地図)

僕には言葉は見つからないけど、としながらも彼は続けた。「罪なき女性や子どもが空爆で殺されるのは悲しいこと。米国は軍事作戦と同時に人道団体が医療や生活をサポートできる基盤を作らなければ、いずれISが復活することになる」。

外国人部隊といえども戦死率は高い。英国人アナ・キャンプペルは、クルド女性組織・YPJに参加。シリア北西アフリンでトルコ軍の爆撃で2018年3月戦死。(YPJ映像)
外国人部隊といえども戦死率は高い。英国人アナ・キャンプペルは、クルド女性組織・YPJに参加。シリア北西アフリンでトルコ軍の爆撃で2018年3月戦死。(YPJ映像)

YPGはシリア北部のクルド人居住地域の戦いを、「民主自治の社会革命」と位置付ける。その戦いに外国人義勇兵が結集することは、「各国の戦士たちも革命闘争を支持」と世界に向け、アピールすることにもつながる。国際社会がクルド問題を見放してきた中で、このIS掃討戦で外国人部隊を編成するYPGには、そうした政治的思惑もある。

シリア・イラク国境近くの町に追い詰められたIS。3月には最後の拠点、バグーズが陥落した。だが潜伏するIS残存部隊が各地で自爆攻撃を続けている。戦いは終わってはいない。

ISのシリア最終拠点バグーズ。米軍の空爆支援のもと、シリア民主軍(SDF)は3月末、制圧。IS家族の多くは投降したが、犠牲者も少なくない。(地図・アジアプレス)
ISのシリア最終拠点バグーズ。米軍の空爆支援のもと、シリア民主軍(SDF)は3月末、制圧。IS家族の多くは投降したが、犠牲者も少なくない。(地図・アジアプレス)

「世界は助けてくれない」 激しい攻撃受けるシリア・アフリンから届く嘆きの声

「この地の住民のために命を捧げる覚悟だ。必要とされる限りはここにとどまる。でも助っ人の役目を終えたら米国に戻って、経験をもとに社会運動をやりたい」。シリア戦闘組織に関与したことで、ハキはこの先、米FBI(連邦捜査局)の監視下に置かれることになるだろう。「それでも後悔はしない」と彼は言った。

YPG主導シリア民主軍(SDF)のIS掃討戦では米国が軍事支援。外国人義勇兵の多くが反帝・反米を掲げる一方、現場では米国供与の装甲車も。(2018年・撮影:玉本英子)
YPG主導シリア民主軍(SDF)のIS掃討戦では米国が軍事支援。外国人義勇兵の多くが反帝・反米を掲げる一方、現場では米国供与の装甲車も。(2018年・撮影:玉本英子)

(※本稿は毎日新聞大阪版の連載「漆黒を照らす」2019年04月23日付記事に加筆修正したものです)

アジアプレス・映像ジャーナリスト

東京生まれ。デザイン事務所勤務をへて94年よりアジアプレス所属。中東地域を中心に取材。アフガニスタンではタリバン政権下で公開銃殺刑を受けた女性を追い、04年ドキュメンタリー映画「ザルミーナ・公開処刑されたアフガニスタン女性」監督。イラク・シリア取材では、NEWS23(TBS)、報道ステーション(テレビ朝日)、報道特集(TBS)、テレメンタリー(朝日放送)などで報告。「戦火に苦しむ女性や子どもの視点に立った一貫した姿勢」が評価され、第54回ギャラクシー賞報道活動部門優秀賞。「ヤズディ教徒をはじめとするイラク・シリア報告」で第26回坂田記念ジャーナリズム賞特別賞。各地で平和を伝える講演会を続ける。

玉本英子の最近の記事