Yahoo!ニュース

その症状は「バセドウ病」のサイン?-バセドウ病ってどんな病気?-分かりやすく解説!

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「バセドウ病」になると、

どんな症状が現れるのか?解説していきます。

以前に下の記事で、バセドウ病について、

少し触れていますが、今回は詳しく解説します。

記事はこちらから

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

甲状腺について

まずは甲状腺について説明します。

甲状腺は、ノドぼとけの下辺りにあり、

甲状腺ホルモンを分泌しています。

甲状腺ホルモンは、熱の産生・発育の促進・

代謝の亢進・血糖上昇などの作用があります。

体の"アクセル"のような役割ですね。

では、本題のバセドウ病をみていきます。

バセドウ病とは?

バセドウ病は、

甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、

さまざまな症状が現れる疾患です。

このように、

甲状腺ホルモンが過剰に分泌された状態

甲状腺機能亢進症」といいます。

バセドウ病はなぜ起こる?

バセドウ病は、免疫の異常で起こる

自己免疫疾患」のひとつです。

本来、甲状腺ホルモンは、

下垂体から分泌されるホルモン

TSH)の刺激を受けて分泌されます。

しかし、バセドウ病では、

免疫の異常で、甲状腺を刺激する抗体

TSH受容体抗体がつくられることで、

甲状腺ホルモンが過剰に分泌されます。

バセドウ病の症状は?

バセドウ病では頻脈脈が速くなる)、

びまん性甲状腺腫甲状腺の腫れ)、

眼球突出眼病)が特徴的な症状です。

これを"メルゼブルグ3徴"といいます。

※メルセブルグ3徴は、必ずしも、3徴とも全ての症状がみられるとは限りません。
※メルセブルグ3徴は、必ずしも、3徴とも全ての症状がみられるとは限りません。

その他にも発汗の増加・下痢・腹痛・イライラ

・無月経などの症状がみられることもあります。

バセドウ病はどんな人に多い?

20~30代の女性に多く、次いで40~50代ですが、

60代以降の高齢者にも起こることはあります。

男女比は〈3〜4〉です。

また、甲状腺は女性よりも男性の方が

位置が低いため、甲状腺(首)の腫れは、

女性の方が目立ちやすいです。

バセドウ病の治療は?

バセドウ病では、主に薬物療法手術

アイソトープ放射性ヨウ素治療があります。

それぞれ長所短所向き不向きがある

ので医療機関の方と相談して選択しましょう。

最後に

50代以降になると「精神的な不安定症状」を

自覚する方もいて「甲状腺の病気かな?」と、

不安を感じる方もいます

しかし、そのような症状は、

更年期障害の症状でも現れることがあります

なので、気になる症状がある場合には、一度

病院で詳しく検査を調べてもらうとよいです。

また、喫煙ストレスは、

甲状腺に悪影響を及ぼすので注意しましょう。

では、今回はここまでです。

参考になれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【参考文献】
水 尚史 ,山岡 博之ら(2012)「甲状腺疾患の診療ガイドラインUpdate」日本内科学会雑誌 第101巻 第 4 号
2)医学情報科学研究所(2014):「病気がみえるvol.3,糖尿病・代謝・内分泌」第3版,メデュックメディア
3)Current Diagnosis and Management of Graves’ Disease(April 2018)「Current Diagnosis and Management of Graves’ Disease」
4)Layal Chaker,Antonio C Bianco etc…(Sep 2017) 「Hypothyroidism」
5)伊藤公一(監修)(2020):「バセドウ病・橋本病 その他の甲状腺の病気」改訂版,株式会社 高橋書店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おすすめ記事】

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事