Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」ぶどうに白い粉が!食べても大丈夫なの?ぶどうにはどんな栄養効果があるの?

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

今回はぶどうの栄養効果とぶどうについている白い粉、ブルームのお話です。

記事を読んでいくと野菜の栄養や健康効果に詳しくなります

ぶどう 果実類

栄養成分

鉄、カルシウム、カリウム、ビタミンA、C、E 食物繊維

タイトルの答え ↓(*^-^*)

ぶどうについている白い粉はブルームと言います
ついているのが新鮮な証拠なのです

ぶどうの選び方

実にハリとツヤのあるものを選ぶ

表面にブルーム 白い粉のついているものを選ぶ

全体の色が濃く色づいているものを選ぶ

保存方法

キッチンペーパーやラップで包みポリ袋に入れる

野菜室で保存する

日持ちしないので早めに食べる

食べきれない時は枝の付け根を少し残して一粒ずつ切り離し

冷凍用保存袋に入れて冷凍する

食べる分だけとりだしてそのまま食べればシャーベットのような食感が

楽しめます

ぶどうの栄養

ぶどうの皮にはポリフェノールの一種アントシアニンが含まれています

眼精疲労を緩和するほか活性酸素から体を守り動脈硬化やガン予防に

効果が期待できます

デラウェアのような赤系には発がん抑制作用をもつといわれる

レスベラトロールも含まれています

果実や果汁に含まれるブドウ糖や果糖は体内に吸収され

素早くエネルギーになるので夏バテや疲労回復に効果的です

まとめ

ぶどうは栄養豊富で保存方法や選び方を工夫すると

よりおいしく楽しめます

白い粉 ブルームはついてるほうが新鮮なので

ぜひお店でチェックしてみましょう

「こちらもおすすめ記事」 青字をクリックすると記事に飛びます

粒納豆とひきわり納豆の栄養の違い

バナナの栄養

レタスとサニーレタスの栄養価の違い

長ネギの栄養

小松菜の栄養

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単な野菜レシピやごはんレシピを配信中

野菜スペシャリストの資格をいかして

栄養と健康管理に役立つレシピを提供しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事