Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」粒納豆とひきわり納豆では栄養価はどう違うの?「驚いた」知ってよかった!

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です

 今回は納豆のお話です(*^-^*)

粒納豆とひきわり納豆での栄養価の違い
納豆の栄養効果
納豆の健康効果
納豆を食べる時の注意点

記事を見ていくと食品や野菜の栄養、健康効果に詳しくなります。

納豆

畑のお肉とも言われるたんぱく質が豊富な食品

どんな栄養があるの?

大豆たんぱく質

大豆オリゴ糖

大豆レシチン

大豆イソフラボン

食物繊維、ビタミン、ミネラル、カルシウム、

ビタミンK

特にビタミンKが豊富です

ビタミンKはカルシウムが骨に沈着するのを助ける働きがあります

骨粗鬆症の予防に欠かせない栄養素です

丈夫な骨や歯を作ります

ここで粒納豆とひきわり納豆のビタミンKの含有量の違いを

お話します

粒納豆とひきわり納豆の差は約1.6倍でひきわり納豆が圧勝!

ビタミンKを多く含むのです

ひきわり納豆はあらかじめ大豆を砕いてから蒸して納豆菌を

付着させています。表面積が広くなるので付着する納豆菌が増えます

なのでビタミンKがひきわりのほうが多くなります

おうちごはんと日常
おうちごはんと日常

ビタミンKを更にパワーアップする納豆にプラスして食べると良い食品

わかめとしらすです

わかめとしらすを納豆にプラスするとカルシウムアップで

ビタミンKもパワーアップです(笑)

納豆はいつ食べるといいの?

納豆は夜食べるのがおすすめです

ナットウキナーゼは血液をサラサラにする効果があるのですが

投与してから4時間後くらいから効果が出てゆっくり減少します

なのでベストタイミングは夜食べるのがおすすめです。

食べる時の注意点

納豆を食べる時は食べる20分前に常温に出しておくようにします

常温放置すると酵素が活性化してナットウキナーゼも活性化して

お得です(笑)

ナットウキナーゼは血液の健康に役立ちます

納豆ごはんを食べる時も熱々のご飯の上に納豆をかけてしまうと

ナットウキナーゼが死滅してしまうので

おいしく感じるほんのり温かい40度くらいのごはんを目安に

するとナットウキナーゼが摂取出来ます

ぜひ1日1パック納豆を食べて丈夫な骨と歯を作りましょう。

納豆のおいしい食べ方レシピ 納豆ちりめんチーズトースト

レシピはこちらから見てね(n*´ω`*n)

レシピにはオリーブオイルを使用しています

オリーブオイルをプラスするとビタミンKの吸収がアップしますよ!

まとめ

納豆は栄養価の高い食品です。

ごはん、パン、パスタなど相性抜群です

アレンジしやすいです。ぜひ日々の食事にとり入れてみてくださいね

「オススメ記事」青字をクリックすると記事に飛びます

バナナ

りんご

すいか

小松菜

レタスとサニーレタスの栄養価の違い

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単なごはんレシピやパンレシピなど幅広くご紹介しています

野菜スペシャリストの資格を生かして

栄養と健康管理に役立つレシピを提供しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります。

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事