バルセロナの戦術的な課題とは?ビッグマッチで必要なタスクの整理。
前回のコラムで、バルセロナの「本当の強さ」について語った。バルセロナは力をつけてきている。だが一方で、当然と言うべきか、課題を抱えている。
ここでは、その課題にフォーカスしたい。とりわけ、ビッグマッチで起こり得る問題だ。
■バルセロナの今季初黒星
チャンピオンズリーグ・グループステージ第2節、バイエルン・ミュンヘン対バルセロナの一戦は、バイエルンが2−0で勝利した。今季、ラ・リーガで無敗を維持していたバルセロナだが、バイエルンとのビッグマッチを落としている。
今季、チャンピオンズリーグに、戻ってきた。だがそこで欧州の舞台は甘くないと思い知らされた格好だ。
バイエルンは、バルセロナの天敵であった。直近5試合で全敗。また、2020年の「2−8」を忘れられるバルセロニスタは存在しないだろう。そのバイエルンを相手に、バルセロナは奮闘した。前半、ロベルト・レヴァンドフスキが迎えた決定機で仕留めていれば、ゲームの結果は変わっていたかも知れない。
しかし、負けは負けだ。なので、今回は、バルセロナの戦術的課題を炙り出したい。
■アンカーシステム
シャビ・エルナンデス監督は【4−3−3】を基本布陣としている。
リーガ第2節レアル・ソシエダ戦で【3−4−3】を使用したが、その試合ではセルヒオ・ブスケッツを出場停止で欠いたという事情があった。
ブスケッツがいない時、ダブルボランチの採用はあり得る。しかし、ブスケッツがいるのであれば、アンカーシステムが採用され、シャビ監督にとって最も使いやすいシステムは4−3−3(4−1−2−3)なのである。
■SBを外側に張らせる問題
その【4−3−3】で、バルセロナはサイドバックを外に張らせた時に問題を抱える傾向にある。それはインサイド(内側)を取るのがWGあるいはIHという場合だ。
この記事は有料です。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバーをお申し込みください。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバー 2022年9月
税込550円(記事9本)
2022年9月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。