Yahoo!ニュース

「早く教えてよ」ハラミって赤身肉ではないって本当?「間違ってた」【農水省のサイトが参考に】

「ハラミってどこの部位なんだろう」
「赤身が多いから『赤身肉』でしょ」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「ハラミの意外な事実」についてご紹介します。

赤身肉ではなくて…

「赤い見た目」から誤解されがちですが、ハラミはロースやカルビのような「赤身肉」ではありません

ではいったい何なのか…

答えは「ホルモン(内臓肉)」です。

実はハラミはの近くにある「横隔膜」の一部なのです。

このため、牛一頭から2kgほどしかとれない希少部位といわれます。

一般的なスーパーなどでハラミが販売されていないのはこういった事情があります。)

農水省のウェブサイトでは

ハラミは内臓肉だなんて、すぐには信じられない」という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、農林水産省のウェブサイトを確認してみると…

農林水産省ウェブサイトより引用
農林水産省ウェブサイトより引用

牛の部位図鑑」が掲載されており、この中でハラミは次のように説明されています。

横隔膜の肉を指す。肉厚で柔らかくジューシーな肉質が特徴。濃厚なコクとうま味があり、赤身肉のように見えるが実は内臓である。

確かにハラミは内臓肉」であることが、分かっていただけるかと思います。

今回の情報を知っておいていただければ、ご家族や友人と焼肉店に行って「ハラミってどこの部位?」と尋ねられても、間違えることなく答えられそうです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

バナナのヘタの「白い粉」って何?企業の回答に「初めて知った」「気を付けよう」

はがすの待って!卵パック開け方の裏技「今まで間違ってたかも」「便利すぎる」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事