Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」バナナのヘタの「白い粉」って何?企業の回答に「初めて知った」「気を付けよう」

「バナナのヘタが白くなっている」
「気になるけど今まで無視してた」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「バナナのヘタの白い粉の正体」をご紹介します。

ヘタが白いのは要注意?

買ってきたバナナを袋から出すと…

ヘタの部分が白くなっていることがありますが、実はこれ「カビ」なんです。

カビは一般的に、温度が20~30度、湿度が70~80%の環境だと繁殖しやすいといわれます。

季節によっては、バナナの袋の中はその条件が満たされてしまい、ヘタ部分にカビが生えてしまうというわけです。

もし、袋から出したバナナのヘタが白くなっている時は…

なるべく白い部分に触れずに、バナナを1本ずつに分け…

ヘタの付け根にハサミを入れ…

切り落として、先端部分を捨てればOKです。

カビが生えている場合、食べ頃を迎えていることが多いので、すぐに食べるのがベターですが…

どうしてもすぐに食べきれない場合は、ジッパー付きの袋に入れて、野菜室で保管すると日持ちします(追熟が止まるためです)。

バナナ販売会社の見解

甘熟王」などで有名な株式会社スミフルのホームページにも、ヘタのカビに関するQ&Aが掲載されています。

Q)バナナの軸に白いカビのようなものが付着していますが、食べても大丈夫ですか?
A)弊社のバナナは「防カビ剤不使用」のため、袋の中で蒸れてしまうことで、カビが生えてしまい、軸の部分が白くなってしまう場合がありますが果肉には影響ありませんので、皮を剥いてお召し上がりください。

同社の公式見解として「果肉には影響ありません」と言い切っていただけるのは、消費者として非常にありがたく感じる方も多いかもしれません。

今後もし、ヘタが白くなっているバナナを手に取った際は、今回の情報を参考にしていただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

炊飯器の保温は何時間までOKか「これから気を付けよう」企業の回答が参考に

はがすの待って!卵パック開け方の裏技「今まで間違ってたかも」「便利すぎる」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事