Yahoo!ニュース

無謀にも全財産つぎこみ自身の主演映画を制作へ。女優の妻からの演技へのダメ出し続きに涙の日々?

水上賢治映画ライター
「獣手」で主演とプロデューサーを務めた福谷孝宏  筆者撮影

 「執念で完成させた起死回生の一作」。

 映画「獣手」は、そう言っていいかもしれない。

 俳優になる夢を追いかけながら、映画制作会社で働き始めるもいつしか希望も情熱も失いかけていた福谷孝宏(ふくや・たかひろ)が一念発起。

 全財産をつぎこんで10年来の付き合いがあった夏目大一朗監督とともに自身主演の短編映画を作り上げると、次は本作の長編化を視野に。

 クラウドファンディングで資金を調達し、コロナ禍も潜り抜けて、執念で完成させた。

 またこれはまったく狙ったわけでも意識したわけでもないが、作品自体が福谷本人のここ数年の歩みをなぞるような内容に。

 簡単にストーリーに触れると、福谷が演じた小暮修は、キレると何をするかわからない先輩の乾から、同じく暴力を受けていた小雪とともに縁もゆかりもない地へ。

 トラブルに巻き込まれた修は左手を失い、代わりに異形の手を移植。その異形の手が仇となり、間もなく小雪が出産というとき、手を悪用しようとする連中の魔の手が迫る!といった内容。

 いわば男女の逃避行がスプラッターとバイオレンスアクション満載で描かれる。

 その中で主軸となっているのが修と小雪の関係の変化なのだが、奇しくも福谷は本作での共演をきっかけに小雪を演じた和田光沙と結婚。夫婦になると、本作の撮影終了後、和田は妊娠が判明し、無事出産、福谷は父親になるという、不思議と実人生が修と小雪の歩みとリンクすることになる。

 ひとりの男が執念でひとつの夢を実現させた映画「獣手」のインタビュー集。

 一人目は、福谷孝宏に訊く。

 ここからは本編インタビューに収まりきらなかった話の番外編を続ける。番外編全三回/第三回

「獣手」で主演とプロデューサーを務めた福谷孝宏  筆者撮影
「獣手」で主演とプロデューサーを務めた福谷孝宏  筆者撮影

女優の妻、和田光沙からの演技のダメ出しが大きな糧に

 前回(番外編第二回はこちら)は、自身の演技について語ってくれた福谷。

 キャリアも実績もない自分にとって前半の良き指導者は川瀬陽太だったとのことだが、後半は和田光沙だったと明かす。

「後半パートに入ったときは、結婚して一緒に住んでいたので、自ずとそうなったといいますか(苦笑)。

 稽古として読み合わせをするんですけど……

 ほとんどのケースが読み合わせというよりは、僕へのダメ出しで。

 和田さんからけっこうきつめのダメだしされるんですよ。僕がかなり心が折れるぐらい(笑)。

 『そうじゃなくて、わたしはこう思うよ』とか、『ここはこうした方がいいから、こうしてみな』とか、かなり強く言われる。

 で、『わかりました』みたいな感じで現場にもっていくと、和田さんのダメ出しを否定するわけではないんですけど、夏目監督からは真逆のことを言われたりする。

 そこで、僕としては『なんだ違うじゃん』とはじめはちょっと思ってたんですけど、途中から真意に気づいたといいますか。

 僕の演技がつまるところワンパターンで、まったく引き出しがなかった。和田さんは何が正解になるかわからないから、最低でも2パターンぐらいはもっておいておかないとまずいでしょということを教えてくれていたんですよね。僕がはじめに彼女に見せた演技だけが正解じゃないよと。

 演じていくうちに自然と自分の中にそれなりの演技のバリエーションができてきて、そのことに気づきました。和田さんのダメ出しがあることで俺の演技の引き出しが増えているって。

 どうしてもそのシーンでどのように振る舞えばいいのか、自分はキャリアのある俳優ではないですから、自身の考えだけだとどうしても限界がある。和田さんが入ってくれることで、違った視点やアプローチで取り組むことができたところがありました。

 いまは和田さんに感謝しています。

 当時はダメ出しの連続に落ち込んで毎回のように悔しくて泣いていたんですけどね(苦笑)」

「獣手」より
「獣手」より

「これって自分自身のドキュメンタリーでは?」と思うところがあります

 ある意味、すべてをかけた作品の劇場公開。自身にとって、どのような作品になっただろうか?

「前にも話したので、自分の私生活と映画のストーリーがリンクしているところがあるので、他人事とは思えないといいますか。

 『これって自分自身のドキュメンタリーでは?』と思うところがあって、フィクションなのにノンフィクションみたいな不思議な感覚を覚えるときがあります。

 あとは一人でも多くの方に見ていただければなと。

 感動のヒューマンドラマと思ってたら、スプラッター映画のようなんですけど(苦笑)、まあ小難しい映画ではない。体験型の映画だと思うので、お祭り的な感じで参加して楽しんでもらえたらうれしいですね」

(※番外編インタビュー終了)

【「獣手」福谷孝宏インタビュー番外編第一回はこちら】

【「獣手」福谷孝宏インタビュー番外編第二回はこちら】

【「獣手」福谷孝宏インタビュー第一回はこちら】

【「獣手」福谷孝宏インタビュー第二回はこちら】

【「獣手」福谷孝宏インタビュー第三回はこちら】

【「獣手」福谷孝宏インタビュー第四回はこちら】

【「獣手」福谷孝宏インタビュー第五回はこちら】

映画「獣手」ポスタービジュアル
映画「獣手」ポスタービジュアル

映画「獣手」

監督:夏目大一朗 

脚本:春日康徳・夏目大一朗

出演:福谷孝宏 和田光沙 

川瀬陽太 松浦祐也 内藤正記 飯田浩次郎 上西雄大 諏訪太朗

助監督:坂野崇博 

撮影:石井千秋  

録音・音響効果:丹雄二 

照明:寺本慎太朗   

特殊造型:土肥良成  

アクション監督:AKILAakaHOUDIN(Arkmist) 

編集:鈴木崇浩  

VFX:若松みゆき  

カラリスト:大西悠斗  

スチール:AI TERADA 

音楽:高橋剛・Open the case

主題歌『ツナグ』

作詞・作曲:髙位妃楊子   

歌:樹音  

プロデューサー:福谷孝宏

公式サイト https://filmdog.jp/kemonote/index.html#top

6月17日(月)より横浜・シネマノヴェチェントにて公開

筆者撮影以外の写真はすべて (c) 2023映画畑

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事