Yahoo!ニュース

平成バブルのときは高額マンション売買に歯止め。今はむしろ後押しする国の思惑は

櫻井幸雄住宅評論家
都心マンションは高額化してもよく売れる。この動きはまだ続くのだろうか。(写真:イメージマート)

 平成バブルのとき、首都圏の不動産価格は大きく上昇した。価格上昇は都心マンションから始まり、最終的には首都圏の外れに位置する一戸建てまで及んだ。

 それに歯止めをかけたのは、金融機関の融資を制限する総量規制であり、国土法(正式名称・国土利用計画法)を一部改正して、土地取引の届け出制を強化したこと。簡単にいえば、不動産購入のためにお金を借りにくくしたし、不動産取引を制限した。

 それが冷や水となり、不動産売買が一気に沈静化。それまで上昇していた地価も都心マンション価格も下がり始めた。一度下がり始めると、ズルズルと下がり続け、以後20年、下落・低迷が続いた。

 バブル崩壊というと、株価も不動産価格も一気に下落したイメージを抱く人が多いだろう。が、実際の不動産価格は一部の都心高額マンションが大幅値下がりしたが、それ以外はゆっくり下がり続けた。下がりながら、「もう止まる」とか「そろそろ反転」と言われながら、実際には止まらなかった。

 だから、「買う気になれない」市況が生じ、景気も一向に回復しなかった。それが「空白の20年」である。

 「空白の20年」を経て、今、再びバブルといわれることが多くなった。令和に入って以降、株価と不動産価格がの上昇が著しく、都心高額マンションの価格上昇ぶりは異常ともいわれる。

 しかし、今回、国は都心マンションの価格上昇を止める気はないようだ。その理由として思い当たることがある。

 キーワードは、労務費の上昇経済を支える柱、そしてインフレ懸念である。この3つから、これから先、不動産市況がどうなってゆくかも見えてくるようだ。

今回、国の基本姿勢は「上昇容認」か

この記事は有料です。
資産価値はもう古い!不動産のプロが知るべき「真・物件力」のバックナンバーをお申し込みください。

資産価値はもう古い!不動産のプロが知るべき「真・物件力」のバックナンバー 2024年3月

税込1,100(記事3本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
住宅評論家

年間200物件以上の物件取材を行い、全国の住宅事情に精通。正確な市況分析、わかりやすい解説で定評のある、住宅評論の第一人者。毎日新聞に連載コラムを持ち、テレビ出演も多い。著書多数。

櫻井幸雄の最近の記事