Yahoo!ニュース

【鍋で6分】水なし調理で本格的な家系ラーメンを本当に食べられるのか検証

にゃいパパおうち/お取り寄せラーメン愛好家

ご麺ください!おうち/お取り寄せラーメン愛好家のにゃいパパです。

「タイパの時代」と呼ばれる昨今、できるだけ効率的に美味しいラーメンを食べる方法を探している方も多いのではないでしょうか?今回は全国のスーパー等で買える冷凍ラーメンレポ編として、『キンレイ』から発売されている「お水がいらない」シリーズより「横浜家系ラーメン」のサンプル品をご提供いただき、食べてみたのでご紹介します。

■「お水がいらないラーメン」シリーズとは

冷凍「鍋焼きうどん」が有名な『キンレイ』が展開する、調理に水がいらない手軽さながら本格的な味わいのラーメンを食べられる冷凍食品です。スーパー等だけでなく、公式オンラインショップからお取り寄せも可能です。販売価格は商品の種類および販売店にもよりますが、税込300~400円前後のようです。

今回いただく「横浜家系ラーメン」は、昨今ブームともなっている神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ラーメンで、鶏油をきかせたコクのある旨味が特徴の王道の味わいを目指した商品です。

■開封・調理

冷凍状態の麺・スープ・具材が一体化したものが入ってました。麺は事前にゆでたものを冷凍しているとのことです。具材は、家系三種の神器であるチャーシュー・ほうれん草・別封で海苔がついているとのこと。

こちらが別封の海苔。家系の定番である正方形ではなく、家庭によくある小さめの味付き海苔サイズのものが3枚入っていました。

裏面はこのように冷凍されたスープが麺と一体化している状態です。スープは「ストレートスープ」で、工場で炊かれたスープをそのまま冷凍する製法で作られています。

横から見ると、このように麺・具材とスープの層になっていてかなりの厚みに。これがお水がいらない調理法を実現している様子。

原材料等はこちら。麺量は180g。

栄養成分表示はこちら。473kcal。

作り方はこちら。調理時間目安は約6分10秒。本当に水が不要で鍋にスープ面を裏にして投入し、あとは火にかけるだけ。鍋で調理するインスタント袋麺の調理時間は3分~5分のイメージがありますが、お湯を沸かす時間を考えれば、ほぼ同じぐらいの時間で完成するという計算になります。

こちらが鍋に投入した直後。ここから裏面のスープが徐々に溶けていって、最終的には袋麺を調理しているときのような状態になっていきます。

こちらが完成品。本当に水なしなのに待つだけでスープたっぷりのラーメンができました。丼にスープを注ぐと、しっかりとしたふくよかな鶏油の香りが鼻腔をくすぐってきます。この手軽さでどこまでお店らしい本格的な味わいが楽しめるのか…。

では味のほうはどうなんだいってことで…いざ、実食!

■実食

スープ【あっさり☆☆☆★☆こってり】

醤油感は控えめのクリーミーなタイプで、ふくよかな鶏油の香りは好印象!

家系にも様々なタイプがありますが、有名どころで例えるなら「町田商店」や「壱角家」に代表される豚骨のクリーミーさが特徴な路線の味。確かに売り文句である鶏油の香り高さは好印象ですが、王道といえばの醤油感はあまりなく、どのタイプの家系が好みかで意見が分かれそうです。工場で炊いたストレートスープを冷凍したものなので、袋麺やカップ麺にある独特のインスタントっぽさや存在感の強い香辛料の刺激はなく、本格的な味わいはしっかり実現できている印象。

麺【細☆☆☆★☆太】

よくある冷凍讃岐うどんを彷彿とさせる、ツルツルでコシも残ったモッチモチの麺!

家系の王道といえば表面はフワッとしていてスープが馴染み、芯はモッチリとした食感の平打ち形状が定番。売り文句の王道の味かでみれば、形状・口当たり・食感・スープの馴染み方の全てにおいて別路線というのが正直な感想。例えるなら、冷凍讃岐うどんに近い味わい。再現度を気にしなければ、冷凍なのに弾力がしっかり残った素晴らしい麺ではあります。麺も、日頃から家系に馴染みがあるかどうかで意見は分かれそうです。

チャーシュー

小ぶりでペラペラで頼りない見た目だけど、脂身の旨味が濃厚で存在あり!

見た目はインスタント系でよくある頼りない風貌ですが、食べてみると意外にも脂身の味が濃厚に楽しむことができ、さらに醤油味も濃いめに入っているので食べ応えを感じる不思議で満足度はあります。

ほうれん草

ほどよくシャキッと食感が残った一品!

冷凍なので野菜系はどうしても水っぽさが残ってしまいますが、それでもシャキッとした食感残っているのは好印象。家系といえばの欠かせないトッピングです。

海苔&ライス

お店よりは小さい海苔だけど、やっぱこのタッグは安定のうまさ!

お店よりも小さいので物足りない方もいるかもですが、この値段帯で手間いらずで家系三種の神器を楽しめるのは嬉しい商品です。

■まとめ

いかがだったでしょうか?

その味わいは、水なしで鍋に入れ、火にかけて約6分待つだけ!インスタント袋麺より手軽なのに、クリーミーで鶏油の香り高い濃厚スープ&もっちりとコシもある太生麺で、お値段以上に本格的な横浜家系ラーメンを味わえる一杯でした。

家系の好みによって意見は分かれると思いますが、手軽に家系を食べたい方にはピッタリだと思います。ごち麺でした。

※本商品は『キンレイ』様よりご提供いただきました。本記事については有償PRではなく筆者個人の判断で制作しており、ガイドラインに基づき公平中立に制作しています。

定期的におうち・お取り寄せラーメン情報をお届けしています。気になる方は、下記の自己紹介ページより「フォロー」いただけると嬉しいです。ぜひ、よろしくお願いいたします。

おうち/お取り寄せラーメン愛好家

通販・お取り寄せがメインのラーメン愛好家。育児・コロナ禍の影響でラーメンを目的とした外食から遠のく中、ふとしたキッカケでお取り寄せラーメンと出会い瞬く間に虜になる。同じ境遇の方々を中心にお取り寄せラーメンの魅力を拡げたいと、2021年11月より「にゃいパパHOME麺ブログ」の運営を開始。TBS「熱狂マニアさん!」等、TV・ラジオ出演。お一人でも、お取り寄せラーメンを食べてみたいというキッカケになれますように!

にゃいパパの最近の記事