Yahoo!ニュース

【加熱ムラを防ぐ重ね方】裏ワザレシピで『海鮮塩焼きそば』は包丁もまな板も不要でレンジ1発でかんたん

お天気ママ料理研究家&気象予報士

海老やイカの入った海鮮の焼きそばは美味しいですよね。でも作るとなると手間で大変です。

そこで今回は、レンジ1発でできるレシピを紹介します。ミックスシーフードを使えば、フライパンも包丁も不要でとっても簡単です。加熱ムラを防ぐ裏ワザと一緒に紹介します。

冷凍のシーフードは一番下

一般的に蒸し料理を作る時、肉や魚介類は上にのせることが多いですよね。でも、レンジで作るときはラップをするので、温かい空気の対流が起きにくく、一番上ではなかなか火が入りません。時間ばかりかかって、まだ生と言うことが多くあります。

加熱不足を防ぐために、冷凍のシーフードはお皿の熱が伝わる一番下にのせるのがポイントです。早く火が入るので、レンジの1回加熱でも加熱ムラなく、美味しく仕上がります。

モヤシは一番上

逆に、火の入りすぎを防ぎたいモヤシは、一番上にするのが正解です。火の入りすぎを防ぎ、シャキシャキ感を残した仕上がりになりますよ。

レシピ

材料

■1人分
冷凍ミックスシーフード=80g
ミックスもやし=100g
焼きそば麺=1人分
A.顆粒鶏がら=小さじ2(200mlのスープ分)
A.オイスターソース=小さじ1
A.ごま油=小さじ1
A.こしょう=少々
カットレモン=お好みで

作り方

①-のせる
お皿に、冷凍ミックスシーフード(凍ったまま)、【A】、焼きそばの麺、ミックスもやしを順にのせる。

②-レンジ加熱
ラップをして下に1枚お皿を重ねて、レンジで5分30秒加熱する。(お皿がとっても熱くなるため重ねると持ちやすい)

③-混ぜる
混ぜて、具材を上に集めて、お好みでカットレモンを添える。

まとめとポイント

・しっかり火を入れたいミックスシーフードは下
・シャキシャキ感を残したいモヤシは上
・麺は真ん中

レンジの1回加熱でも、美味しい海鮮塩焼きそばができます。ぜひ試してみてくださいね。

【関連記事】Yahoo!ニュース
ほかにも、レンジの1回加熱でできる美味しい麺料理のレシピを紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。

⇒レンジ1発!ナポリタンうどん

⇒レンジ1発!しらすのペペロンチーノ

⇒レンジ1発!ソース焼きそば

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事