Yahoo!ニュース

【レンジ1発でも吹きこぼれない】パスタを茹でる裏ワザと驚くほど簡単で旨い「しらすのペペロンチーノ」

お天気ママ料理研究家&気象予報士

茹でたてのパスタでつくる「しらすのペペロンチーノ」は、とっても美味しいですよね。
パスタはお湯を沸かして茹でるとなると大変なので、レンジ加熱が便利なのですが、レンジで茹でるとほとんどの場合、吹きこぼれてしまいます。お掃除が大変で、水分管理が難しいのがデメリットです。
でも、裏技を使うと吹きこぼれず、水分管理もバッチリで茹でることができますよ。
そこで今回は、レンジ一発でパスタを茹でる裏ワザと「しらすのペペロンチーノ」のレシピを紹介します。

オリーブオイルで吹きこぼれない

スパゲッティーを電子レンジで茹でる時に吹きこぼれる原因は、茹で汁の粘性が高いためです。気泡が重なってあふれるので、ほとんどの場合吹きこぼれてしまいます。
でも、オリーブオイルやバターなどの油分を入れて一緒に加熱すると、気泡ができにくくなるので、吹きこぼれを最小限に抑えることができます。
私の場合、スパゲッティー100g-水240mlを高さ8cmのタッパーで茹でることが多いのですが、ほとんど吹きこぼれません。安心してレンジ調理することができます。

お皿で水分量をバッチリ管理

加熱する時は、下にお皿をしいて加熱します。万が一吹きこぼれた場合でも、お皿が茹で汁をキャッチして、タッパーに戻せるので便利です。吹きこぼれた分も計量した必要な水分です。お皿に戻せるので、水分量をバッチリ管理することができますよ。
また下のお皿は熱くなりにくいことと、お掃除も楽になるので便利です。

【レンジ1発】しらすのペペロンチーノ

レンジ1回加熱で、実質2分でできるレシピを紹介します。にんにくの旨味としらすの塩味があうので、とっても美味しいですよ。

■1人分

しらす=20g
スパゲッティー=100g
大葉=2枚
A.水=240ml
A.白だし=大さじ1と1/2
A.オリーブオイル=大さじ1
A.おろしにんにく=小さじ1/4
A.輪切り唐辛子=1つまみ

手順

①-深いタッパーに、スパゲッティーを半分にわって入れる。

※私は高さ8cmのタッパーを使用しています。

②-【A】を入れる。(混ぜなくてOK)

③-軽く蓋をして、下にお皿を重ねて、レンジでスパゲッティーの製品表示のプラス2分加熱する。(600w)

※油分を加えてレンジ加熱することで吹きこぼれにくくなります。
※お皿をしいておくと吹きこぼれた時に便利。
※吹きこぼれた場合は、吹きこぼれた分はタッパーに戻して加熱を続けてください。
※加熱後のお皿と容器はとても熱いので注意。

④-お皿に移して、大葉としらすをのせる。

※加熱時に使用したお皿に盛れば、温まっているので、冷めにくいです。

まとめ

スパゲッティーは鍋で茹でずに、レンジで作れば簡単時短に楽しむことができますよ。レンジ加熱で茹でる時は、オリーブオイルを入れておくと、吹きこぼれを防ぐことができます。
出来立て熱々のしらすのペペロンチーノはとっても美味しいので、ぜひお試しくださいね。

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事