【保育園・幼稚園行きたくない!】原因と対応方とは!?押しつけはNG!
こんにちは!ともや先生です!
忙しい朝に子どもから「ほいくえんいきたくないー!」と言われると困っちゃったりしますよね?
今回はその理由と対処法をお話しさせていただきます!
子どもの「保育園行きたくない!」は自然な感情
まず、「保育園に行きたくない!」と思うのは普通のことです。
大人も日曜の夕方が憂鬱になったりしませんか?
子どもだって家がいいんです。
「保育園に行っちゃえば楽しく過ごしてくれるのに!」…と思うかもしれませんが、それはまた別の話です。
保育園にいきたくない!と思うのは別に普通の感情なのです。
そこで「コラ!いい加減にしなさい!早く準備しなさい!」と怒るのはしないで欲しいところです。
時間のない朝にごねられると必死になって怒ってしまう気持ちもわかるかもしれません…でもそれをしちゃうと、子どもがますます保育園に行きたくなくなります。
そして、いくら保育園に行くことの楽しさを伝えても効果は望めないかもしれません…
「お友だち待ってるよ!」
「〇〇先生いるかなー?」
「今日は〇〇の日だよ!楽しみだねー!」
これらの声掛けがダメというわけではないのですが「行きたくない!」となっている子どもに対して、行った事を前提にして話をしたところで、子どもには響かないことが多いのです。
まず「行きたくない」という気持ちを大切にする
まずは「保育園に行きたくない!」という子どもの気持ちを受けとめて、大切にしてあげて下さい。
「いいから早く行きなさい!」みたいに怒るのは堪えて下さい…!
大人でもこちらの話を聞かずに一方的に押しつけられるとうんざりしてしまいますよね?
「行きたくないのかー、そんな時もあるよね。ママ(パパ)もそう思う時あるよ。大変だよね。いつも頑張ってるもんね!」
…と、日頃の頑張りを認めて共感してあげて下さい。
まずはそこからです。子どもも「ボクのきもちをわかってくれたんだ!」と思って安心します。それだけで気持ちを切り替え、自分から保育園に行ってくれることもあります。
※それでもダメなら抱っこで連れて行っちゃうしかないかもしれません…あまりしたくはありませんが、皆様にもお仕事の都合がありますから…
まずは気持ちを共有することが先決です。
それをまずしないと、「行きたくない!」という気持ちに更に拍車がかかります。
大人でも同じではないですか?「仕事が辛くていきたくない…」に対して「何言ってんだよ、大人なんだから働くのは当たり前だよ。甘えたこと言ってるんじゃないよ、ついらいのはみんな一緒だから!」と言われたら気持ちは行き場を無くしませんか?
子どもの心を満たしてあげて!
「保育園行きたくない!」の理由として、子どもの心がまだ満たされていない場合が考えられます。
極端な例になるかもしれませんが、子どもからしたら…
・保育園に連れてくなんて、自分はいらない子なの?
・自分が邪魔な存在だから、保育園に連れてっちゃうの?
という気持ちがあるかもしれません。
そこで、自分がちゃんと「愛されている!」という実感を持つことができれば、心が満たされれば、子どもは自然と外の世界に興味を持つようになります。
「家ではいっぱい遊んで、心が満たされたから、次は保育園行こうか!」となるわけです。
具体的には…
・いっぱい遊ぶ!
・抱きしめる!
・「大好き!」と言葉で伝える!
「安心して帰れる場所がちゃんとある。」ということが「心の土台」になるのです。
この「心の土台」がきちんとできていれば、子どもはどんなことにもチャレンジしていけるハズです。
大人だって例外じゃありません。どこか安心できる場所、自分のことをわかってくれる人がいてくれたら、それを支えにして頑張れたりしませんか?愛情は「食事」と似ています。もう「お腹いっぱい!」となれば、食事をやめて別のことをしようとしますよね?
まとめ
今回のテーマは「子どもの保育園に行きたくない!」でした。
まずは共感して話を聞いて、たくさん遊んで抱きしめて、子どもを安心させてあげて下さい。
心が満たされれば、きっと「外の世界」にも旅たてる勇気が持てるハズです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日も読んでくれてありがとうございました。
「参考になった、面白かった!」…と思った方はハート(いいね)ボタンを押してもらえると喜びます!
以上!ともや先生でした!
他にも読んで欲しい「ともや先生」のオススメ記事
・【保育園見学】必ずして欲しい質問!子どもを預ける前に知っておこう!
・【保育園で一番大切】子どもの「人として」の土台作り!
・【子どもの問題行動】原因と対応方!愛情の土台を築こう!
・【人間関係】もう悩まない!アドラー心理学の「課題の分離」を知ろう!
(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)
この記事を書いた「ともや先生」について
・保育士歴10年以上
・保育園運営
・X(旧Twitter)
・ブログ
※それぞれ外部リンク