Yahoo!ニュース

女性蔑視と暴力に立ち向かうヒロインを演じて。「役者としてのいまの自分の力をすべて注ぎ込めました」

水上賢治映画ライター
リア・パーセル(左)とベイン・スチュワート 筆者撮影

 去る2月3日、渋谷・ユーロスペースにて一日限りで開催された<オーストラリア先住民映画祭 2024>。オーストラリアの先住民(アボリジナルの人々とトレス海峡島嶼民)の作り手に焦点を当てた本映画祭では、短編と長編を合わせて5作品が上映された。

 映画祭の解説から抜粋すると、「オーストラリアの先住民(アボリジナルの人々とトレス海峡島嶼民)は6万年以上前からオーストラリアに住み、世界でも最古に属する文化の伝統を守ってきました。18世紀に始まったヨーロッパ人の入植は彼らの生活に大きな衝撃を与えました。それでも彼らの文化は生きながらえ、今も彼らはその精神性、土地との繋がりを様々な芸術を通じて表現しています。1960~1970年代にかけてテレビが家庭に普及する中、先住民の権利回復運動の高まりと相まって、この口承に基づく文化から、新たな表現手段としての映画が先住民自身により作られるようになりました。1990年代には、オーストラリアの映画機関の振興策により、新しい先住民の映画製作者たちが相次いで登場し、彼らはこの新たな表現手段を自らのものとして、作家性を追求するようになりました」とのこと。現在は世界で活躍する映画作家が現れ始めているという。

 本映画祭に合わせて来日したリア・パーセルはそのひとり。ゴア人、グンガリ人、ワカムリ人の血を引く彼女は、俳優、脚本家、監督、プロデューサーとして活躍してきた。日本でも話題を呼んだオーストラリアの大ヒットテレビドラマシリーズ「ウェントワース女子刑務所」にも出演していたので、ご存じの方もいるかもしれない。

 本映画祭で上映された映画「家畜追いの妻 モリー・ジョンソンの伝説」は、彼女が初監督・主演・プロデュースを務めた一作。夫の帰りを待ちながら女手一つで農場を切り盛りするモリーを主人公にした作品は、先住民の権利、人種差別、女性蔑視という現代にも通じるテーマが含まれた人間ドラマになっている。

 本作についてリア・パーセルと、彼女のパートナーで本作の共同プロデューサーでもあるベイン・スチュワートに話を訊く。全四回/第四回

リア・パーセル(左)とベイン・スチュワート 筆者撮影
リア・パーセル(左)とベイン・スチュワート 筆者撮影

演じている間は、彼女を演じることだけにひたすら集中していました(リア)

 前回(第三回はこちら)まで作品についていろいろと訊いてきた。

 今回は演技についての話から。自身の祖母も反映されている主人公のモリーを演じて、どのようなことを感じたのだろうか?

リア「俳優という仕事はみなさんそうだと思うのですが、演じているときは自分の持てる力をすべて発揮しなければなりません。

 そして、そういった自分のすべてを注ぐような役に巡り合いたいと思っているものです。

 わたしにとってモリーはまさにそういう役でした。

 演じている間は、彼女を演じることだけにひたすら集中していました。

 その間は、わたしというよりもモリーの気持ちになっている。

 ですから、撮影の休日や撮影を終えた直後というのはちょっと不思議な感じというか。

 モリーという人物のパワーにしばらくは包まれていて、自分が自分ではないような感覚の中にいるような状態になっていることが多かったです。

 演じる上で悩むことは、実はあまりなかったんです。というのも舞台で一度、モリーを演じていましたから、前にお話ししましたけど、そのときに彼女を深いところまで理解することができていた。

 だから、たとえばこのシーンでの彼女のメンタルはこのようになっているといったことがつかめていた。彼女の人間性や個性みたいな点もすでに熟知していた。

 そういった点を一から作る必要がなかったので、スムースにモリーになることができて、彼女という役を生きることができました。

 いまはこんなすばらしい役に巡り合うことができたことに感謝しています。

 役者としてのいまの自分の力をすべて注ぎ込めたと思っています。

 撮影が終わったときは、すべて出し切った充実感がありました。

 でも、同時にすべてが終わってしまった寂しさもあって、家路についたときは涙があふれでました」

「家畜追いの妻 モリー・ジョンソンの伝説」より  提供:オーストラリア大使館
「家畜追いの妻 モリー・ジョンソンの伝説」より  提供:オーストラリア大使館

日本のみなさんに見ていただける機会ができたことを

ひじょうにうれしく思っています(リア&ベイン)

 今回、映画祭での1回限りの上映になったが、二人とも「ひじょうに喜ばしいこと」と口をそろえる。

リア「今回、<先住民映画祭>という場が作られて、そこでわたしの監督デビュー作『家畜追いの妻 モリー・ジョンソンの伝説』が上映されたことを光栄に思っています。オーストラリアの歴史を踏まえた作品なので、まずはオーストラリアの人々に見てもらいたい気持ちがありました。でも、映画は海を越えていろいろなところへ届けることができるのがいいところ。チャンスがあったらとりわけ英語圏ではないところに届くことを願っていました。

 ですから、今回、日本のみなさんに見ていただける機会ができたことをひじょうにうれしく思っています」

<オーストラリア先住民映画祭 2024>より  提供:オーストラリア大使館
<オーストラリア先住民映画祭 2024>より  提供:オーストラリア大使館

ベイン「おかげさまでこの作品の発表によって、先住民に関するリアの話や意見を聞きたいという取材を希望する人がひじょうに増えました。

 いまやリアは先住民の文化面をリードする存在になっています。俳優やプロデューサーであるとともに、慈善活動家としても知られています。

 書籍や映画、演劇を通じて、リアが何を語ろうとしているのか、世間がひじょうに注目しています。

 とりわけ先住民の問題、ジェンダーの問題について、リアの意見を聞きたいと思っている人がオーストラリアではどんどん増えています。

 また、リアは若い世代の育成にも力を入れています。いろいろな試みで、後進の育成にも尽力しています。

 わたしもリアもかれこれ30年以上、このエンターテインメント業界で働いてきました。

 これからは自分たちのことよりみなさんに恩返しがしたい。

 そう考え、さきほどお話ししたような若手の育成や、先住民やジェンダーの問題の解決といった社会貢献に力を入れていきたいと考えています。

 日本のみなさんにも、わたしたちの活動に関心を寄せていただけたらうれしいです。

 またお会いできることを願っています」

(※本編インタビュー終了)

【リア・パーセル&ベイン・スチュワート インタビュー第一回】

【リア・パーセル&ベイン・スチュワート インタビュー第二回】

【リア・パーセル&ベイン・スチュワート インタビュー第三回】

<オーストラリア先住民映画祭 2024>ポスタービジュアル  提供:オーストラリア大使館
<オーストラリア先住民映画祭 2024>ポスタービジュアル  提供:オーストラリア大使館

<オーストラリア先住民映画祭 2024>

2024年2月3日(土)ユーロスペースにて開催(※すでに開催終了)

公式サイト: https://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/filmfes2024.html

主催:オーストラリア大使館

共催:ユーロスペース

「家畜追いの妻 モリー・ジョンソンの伝説」

監督・脚本: リア・パーセル

プロデューサー:ベイン・スチュワート、デイヴィッド・ジャウジー、

アンジェラ・リトルジョン、グリアー・シンプキン、リア・パーセル

出演:リア・パーセル、ロブ・コリンズ、サム・リード、ジェシカ・デガウ、

ベネディクト・ハーディー

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事