
鐙麻樹
北欧ジャーナリスト・写真家・ノルウェー国際報道協会 理事役員
あさきあぶみ。オスロ拠点ノルウェー・フィンランド・デンマーク・スウェーデン情報発信。上智大学フランス語学科、オスロ大学大学院メディア学卒(専門は新聞、ラジオ、SNS、映画、テレビ、若者とネット、メディアデジタル化。副専攻ジェンダー平等学)。ノルウェー国際報道協会 理事会役員。国の産業推進機関イノベーション・ノルウェーより「国を日本に広めた優秀な大使」として表彰。今までの印象と違う北欧社会・政治を言語化・写真化・コーディネート。朝日新聞GLOBE+、地球の歩き方オスロ特派員ブログ、パケトラ連載。Insta、Twitter、Facebook、note「外国語の楽しい勉強方法」 @asakikiki
記事一覧
1~8/8件
2019年9月
-
- 北欧デザインに起きている新しい変化とは
- フィンランドで開催されたヘルシンキ・デザイン・ウィーク。変化する社会のなかで、地球環境をこれ以上破壊しないやり方で、デザイン業界には何ができるだろうか?
- 9/19(木) 15:35
-
- インスタグラム社にノルウェー王女と信じてもらえず、アカウント閉鎖される
- 姫としての自分、個人の自分を「切り分ける」。時に王女であることを辞める宣言をしたルイーセ王女。開設したばかりのプライベート用SNSアカウントが、本物だと信じてもらえず、インスタグラム社に閉鎖された
- 9/18(水) 16:36
-
- ムンクの叫びの国の人々が、国会前で叫ぶ理由
- 学校ストをする若者を応援しようと、大人たちが応援に駆け付けた、北欧ノルウェーでは何千もの市民が、国会前で「叫ぶ」という手法で、政治家たちにお願いをした
- 9/17(火) 15:52
-
- ゴミだったコーヒーとプラスチックが防水スニーカーになった!フィンランドの #rens
- 廃棄される予定だったコーヒーかすとプラスチックでスニーカーを作る。プラスチック削減を求める動きがあり、コーヒー消費量が世界トップの北欧フィンランドで、「レンス」(#rens)というブランドが話題だ
- 9/16(月) 14:59
-
- 市民の声を聞いているか?大政党ヘの厳しい通達、ノルウェー地方選
- 2019年ノルウェー統一地方選挙では、既存の大政党が苦い思いをすることに。緑の党、地方在住者のための党、道路課金制度に反対する党が、議席数を大幅に増やした。
- 9/10(火) 22:44
-
- 投票率が低い移民や若者にどう語りかけるか 北欧ノルウェーの例
- 国政選挙よりも市民の関心が低くなりがちな地方選挙。有権者である若者、ノルウェー国籍をもつ移民、外国籍をもつ外国人にどうやって投票会場にきてもらうか。各党はSMS送信、チラシ、外国語資料などで工夫をする
- 9/9(月) 19:56
-
- 選挙でみる「北欧デザイン」とは?観光客が記念撮影する優秀作品も 北欧ノルウェーの政党スタンド
- 北欧といえば、日本では家具や食器が有名だが、選挙運動でも北欧デザインは見つけることができる。街をにぎやかにし、色鮮やかに。政治を分かりやすく・楽しくする工夫を、政党の選挙運動で見てみよう
- 9/6(金) 13:28
-
- まるでお店?ノルウェー選挙で無料配布!パン、サングラス、クッキー、防寒具。好きなだけどうぞ
- 地方選挙を間近に控え、政党の選挙運動が盛り上がりを見せている。ノルウェーでは飲食物や文房具などの無料配布が許されており、規制がない。もはや無料のお祭り屋台・お店のようだ。今年は何をバラまいている?
- 9/4(水) 15:16
前へ
- 1
次へ
1~8/8件