Yahoo!ニュース

検索結果

834
  1. 天皇、皇后両陛下、英国へ 羽田空港から海外への歴史
     天皇、皇后両陛下は22日午前、東京・羽田空港から政府専用機で英国に向け、出発しました。両陛下は国賓として迎えられ、歓迎式典や、チャールズ国王とカミ…
    朝日新聞デジタル社会
  2. ビジホ好きケンコバを魅了した「お風呂の張り紙」の言葉とは?おひとりプロデューサーのまろがインタビュー
     BS朝日で放送中の「ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版」は、ビジネスホテルをこよなく愛するケンドーコバヤシさんが、日本全国津々浦々のビジホにチェッ…
    AERA dot.文化・アート
  3. 天皇、皇后両陛下が英国へ出発 思い出の地再訪も
     天皇、皇后両陛下は22日午前、英国を公式に訪問するため、政府専用機で羽田空港を出発した。国賓として迎えられる両陛下は、晩餐(ばんさん)会などの行事…
    朝日新聞デジタル社会
  4. 天皇、皇后両陛下が英国へ出発 晩さん会出席、「思い出の地」訪問も
     天皇、皇后両陛下は22日、英国公式訪問のため、政府専用機で羽田空港から出発された。チャールズ国王から招待を受け、国賓としての訪英で、国際親善を目的…
    毎日新聞社会
  5. 「宗教2世の人にとって良かったかわからない」安倍氏銃撃で山上被告
     安倍晋三元首相(当時67)が銃撃されて死亡した事件で、殺人や銃刀法違反などの罪に問われた山上徹也被告(43)が、自身の事件が「宗教2世」と呼ばれる…
    朝日新聞デジタル社会
  6. 23日から大雨見込み 金沢、梅雨入り前に夏至
     1年で最も昼が長い夏至の21日、石川県内は曇りで雨の降る所があった。正午までの最高気温は志賀30・0度で真夏日となり、金沢27・9度など残る10地…
    北國新聞社石川
  7. 政府、骨太の方針を閣議決定 年金制度は「年内に改正の道筋」
     政府は21日、経済財政運営指針「骨太の方針」を閣議決定した。社会保障分野では、公的年金制度について「働き方に中立的な制度構築を目指し、2024年末…
    毎日新聞政治
  8. 自信なさげな“梅雨入り発表” 実はあいまい、気象庁が頭悩ます理由
     「関東甲信地方は6月21日ごろに梅雨入りしたとみられます」。21日に気象庁から発表された梅雨入りを告げる一文だ。ただ、文言をよく見ると、「ごろ」「…
    朝日新聞デジタル社会
  9. 鹿児島県で線状降水帯発生、各地に記録的大雨 指宿市で観測史上最多の24時間雨量423ミリ、裏山崩れ住家1棟が半壊 
    …た。  鹿児島地方気象台によると、20日午前2時の降り始めから21日午前10時までに、指宿市で452ミリ、鹿屋市吉ケ別府426ミリ、鹿児島市喜入402…
    南日本新聞鹿児島
  10. 1:12
    【動画解説】24日にかけて西・東日本 大雨のおそれ 梅雨入り早々の大雨 あらためて備えを
     あす22日(土)は梅雨前線が日本列島を北上し、24日(月)にかけて西・東日本で警報級の大雨のおそれがあります。最新の情報に注意が必要です。
    ウェザーマップ社会
  11. 「孫節」全開 「ASIで人類進化させる」 ソフトバンクG株主総会
     ソフトバンクグループ(SBG)は21日、東京都内で定時株主総会を開いた。孫正義会長兼社長は「人類を進化させるASI(人工超知能)をやる。それが僕の…
    毎日新聞経済総合
  12. 史上4番目に遅い発表…東海地方で「梅雨入り」東海3県の雨は一旦止んだ後22日午後から再び降り始める見通し
     名古屋地方気象台は6月21日、「東海地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年よりも15日遅い梅雨入りです。  東海地方は前線と低気圧の影…
    東海テレビ社会
  13. ハラスメント認定の市長、辞職意向なし 「働きやすい職場をつくる」
     【福岡】宮若市の塩川秀敏市長(75)による職員への言動8件が、市議会の調査特別委員会(百条委)でハラスメント行為と認定された。20日に市議会で示さ…
    朝日新聞デジタル社会
  14. 東海地方梅雨入り、平年より15日遅く
     名古屋地方気象台は21日、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より15日遅く、昨年より23日遅い。6月下旬の梅雨入りは同じく21日の2…
    岐阜新聞Web岐阜
  15. 公用車の死亡ひき逃げ事故、鈴木財務相「当省でも事実確認進める」
     国会近くで歩行者が財務省の公用車にはねられ死亡した事故を受け、鈴木俊一財務相は21日の閣議後会見で、「お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上…
    朝日新聞デジタル社会
  16. 九州南部で記録的な大雨に 大雨のピークを過ぎても土砂災害など警戒
     九州南部の大雨の峠は越えたが、これまでの大雨により地盤の緩んでいる所や増水している河川がある。九州南部では21日(金)夕方にかけて、土砂災害、河川…
    ウェザーマップ社会
  17. 近畿、東海、関東甲信が梅雨入り 梅雨前線が北上 全国的に遅れ気味
     気象庁は21日、近畿、東海、関東甲信の各地方が梅雨入りしたとみられると発表した。近畿、東海は昨年と比べると23日遅く、平年より15日遅い。関東甲信…
    朝日新聞デジタル社会
  18. 孫正義氏「ついに連立方程式が解けた」 ソフトバンクG株主総会
     ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長は21日、東京都内で開かれた同社の定時株主総会で「この1年、複雑な連立方程式を解いてきた。ドーパミ…
    毎日新聞経済総合
  19. 首里で床上浸水多発 背景に「都市化」も 14日の大雨被害、市が災害見舞金支給へ 沖縄
    …ートル近いが大雨のたびに床下・床上浸水が多発する。住民によると14日午前10時ごろに市管理の石嶺雨水排水路があふれ、道路は1メートル近く冠水した。  …
    琉球新報沖縄
  20. 観光客が来ても逃げない… 栃木・アジサイの名所で目撃相次ぐイノシシ まつり開催中、わな増設
     アジサイの名所として知られる栃木県栃木市平井町の太平山県立自然公園「あじさい坂」周辺で4日以降、イノシシの目撃が相次いでいる。多くの見物客らでにぎ…
    下野新聞SOON栃木
  21. 宝塚歌劇・宙組公演が9カ月ぶりに再開 劇団員死亡で中止
     宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)は20日、2023年9月に劇団員の女性が死亡した問題を受けて中止していた宙(そら)組公演を約9カ月ぶりに本拠地の宝塚大劇…
    毎日新聞エンタメ総合
  22. 立憲が提出の内閣不信任案、自公の反対で否決 維新など野党が賛成
     立憲民主党が提出した岸田文雄内閣への不信任決議案は20日の衆院本会議で、自民、公明両党などの反対多数で否決された。一方、日本維新の会、共産党、国民…
    朝日新聞デジタル政治
  23. 大の里の勇姿たっぷり 北國新聞社が報道写真集
     大相撲夏場所で津幡町出身の小結大の里(24)=本名中村泰輝(だいき)、二所ノ関部屋=が幕内初優勝したことを記念した報道写真集が20日、北國新聞社か…
    北國新聞社石川
  24. 大人になると「布袋様」似 ホテイウオの稚魚、北海道に出現
     ホテイウオ(ダンゴウオ科)の稚魚が、北海道・知床半島の羅臼町沿岸で、オタマジャクシのような可愛らしい姿を見せている。クリッとした目玉をキョロキョロ…
    朝日新聞デジタル社会
  25. 商店街のツバメを守れ 店舗が“住環境”整備 日本野鳥の会が感謝状
     店舗軒先のツバメの営巣や子育てを見守っている長崎県佐世保市の佐世保俵町商店街協同組合(36店舗)に19日、日本野鳥の会が感謝状を贈った。同組合の川…
    毎日新聞社会
  26. 定額減税で消費は増える? セール、静観…小売り商戦に温度差
     今月始まった1人当たり4万円の定額減税で消費は増えるのか――。小売業界では、家電の4万円特価を打ち出す店がある一方で、物価高で消費者の生活防衛意識…
    毎日新聞経済総合
  27. 秋本真利衆院議員が保釈 洋上風力汚職、9カ月勾留
    …カ月間に及んだ。  保釈保証金2千万円は現金で納付された。秋本被告は午後10時過ぎ、弁護人とともに拘置所前に姿を見せると、足早に迎えの車に乗り込み、拘置所を後にした。
    共同通信社会
  28. ライト兄弟の12年前に動力飛行成功 「航空機の父」二宮忠八展
     「日本の航空機の父」と言われる二宮忠八(1866~1936年)の企画展が、千葉県芝山町の航空科学博物館で行われている。空を飛ぶカラスを観察し、米国…
    毎日新聞社会
  29. 風力発電汚職、秋本真利衆院議員を保釈 保釈金2千万円 東京地裁
     政府の洋上風力発電事業をめぐる汚職事件で、国会質問の見返りに「日本風力開発」(東京)の前社長から約7200万円の賄賂を受け取ったとして、受託収賄な…
    朝日新聞デジタル社会
  30. 沖縄地方が梅雨明け 沖縄気象台が発表 14日には那覇市で6月史上最多1時間94.5ミリの大雨
     沖縄気象台は20日午前11時、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より1日、昨年より5日早い、おおむね平年並みの梅雨明けとなった。  …
    沖縄タイムス沖縄
  31. 沖縄が梅雨明け 平年より1日早く 昨年より5日早い
     きょう20日(木)午前、沖縄気象台は沖縄が梅雨明けしたとみられると発表した。平年に比べて1日早く、昨年に比べて5日早い梅雨明けとなった。この先1週…
    ウェザーマップ社会
  32. 立憲民主党が内閣不信任案を衆院に提出
     立憲民主党は20日午前、岸田内閣に対する不信任決議案を衆院に提出した。日本維新の会や共産党、国民民主党も賛成に回るとみられる。自民、公明両党は不信…
    毎日新聞政治
  33. 親子で「非認知能力」高めるドリル 開発の百貨店社員が得た時間
     岡山の老舗百貨店「天満屋」で働く赤木一恵さん(39)が、子供の「非認知能力」を育むことを目指したドリルを出版した。デパートの社員がドリル制作に乗り…
    毎日新聞ライフ総合
  34. 二階派元会計責任者「お金残したかった」 裏金事件で初公判
     自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、志帥会(二階派)の政治資金収支報告書の収支欄に計約3億8000万円を記載しなかったとして、政治資金規正法…
    毎日新聞政治
  35. 改正地方自治法 総務相「今後生じうる想定できない事態に備える」
     大規模災害などの非常時に自治体に対する国の指示権を拡大する改正地方自治法は19日の参院本会議で、自民、公明両党や日本維新の会などの賛成多数で可決、…
    毎日新聞政治
  36. 道路上にパスタが散乱 警察官「パスタ助けたのは初めて」 一般人もほうき持参で助太刀 沖縄・南風原町
     6月19日午前10時半ごろ、沖縄県南風原町兼城の県道82号で、道路上にパスタが散乱している様子が確認された。車から落ちた物とみられ、1車線が細かく…
    沖縄タイムス沖縄
  37. こども性暴力防止法が成立 「日本版DBS」、性犯罪歴の確認義務化
     子どもと接する仕事に就く人の性犯罪歴の確認を事業者に義務付ける「日本版DBS」を創設するこども性暴力防止法が19日、参院本会議で全会一致で可決、成…
    毎日新聞政治
  38. 改正地方自治法が成立 災害時などに国の指示権拡大
     地方自治体に対する国の指示権を拡大する改正地方自治法は19日の参院本会議で、自民、公明両党や日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。立憲民主党…
    毎日新聞政治
  39. 二階派元会計責任者、虚偽記載認める 裏金事件公判で安倍派に続き
     自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、志帥会(二階派)の政治資金収支報告書にパーティー券収入のノルマ超過分を記載しなかったとして、政治資金規正…
    毎日新聞社会
  40. 化石燃料からのエネルギー転換状況、日本は26位 世界でペース鈍化
     世界経済フォーラム(WEF)は19日、各国の化石燃料からのエネルギー転換状況を評価したランキング「エネルギー転換指数(ETI)2024」を発表した…
    毎日新聞経済総合
  41. 都知事選に50人以上が立候補の意向 過去最多は22人 20日告示
     6月20日に告示される東京都知事選には18日現在、小池百合子氏や蓮舫氏を含め、朝日新聞の取材で50人以上が立候補の意向を示している。4年前の前回選…
    朝日新聞デジタル政治
  42. 雨粒に濡れる鈴なりの果実 栃木・大田原でブルーベリー収穫期 「豊作で味も良い」と園主
     栃木県内の農家でブルーベリーが収穫期を迎えた。大田原市南金丸の農園「LOVE Berry Farm」では収穫作業が連日行われており、18日も雨に光…
    下野新聞SOON栃木
  43. 銅線ケーブル買い取ったか 金属買い取り業者書類送検 茨城県初
     太陽光発電施設から盗まれた銅線ケーブルを買い取ったとして、茨城県警は18日、同県筑西市の金属買い取り業者の実質経営者で中国籍の男性(36)=栃木県…
    毎日新聞社会
  44. 大井川流域の静岡・菊川市長「水量、水質の担保を」 リニア巡り
     リニア中央新幹線静岡工区を巡り、静岡県菊川市の長谷川寛彦市長は18日、定例記者会見で「大井川の水量、水質の恒久的な担保が大事。地域住民が安心できる…
    毎日新聞社会
  45. 国民民主・玉木代表「問責の矢は維新執行部にも向くべきだ」
    …■国民民主党・玉木雄一郎代表(発言録)  (自民党と日本維新の会が)党首間で結んだ合意は重い。そこには(調査研究広報滞在費=旧文通費の使途公開の)期…
    朝日新聞デジタル政治
  46. 連覇めざす浦和学院は正智深谷と、昌平は八潮南と初戦 埼玉大会
     第106回全国高校野球選手権埼玉大会(朝日新聞社・埼玉県高校野球連盟主催)の組み合わせ抽選会が18日、さいたま市内であり、参加142チームの対戦相…
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  47. 「ドクターイエロー」が博多駅に…予想していた鉄道ファンらスマホで撮影「引退は寂しい」
     2027年以降をめどに引退するJR西日本の検査専用車両「ドクターイエロー」が18日、博多駅(福岡市)に姿を見せた。SNSなどの情報を基に、博多駅に…
    読売新聞オンライン福岡
  48. 湖に市のシンボル戻る ハクチョウたち悠々と【宇部】
     宇部市は18日、高病原性鳥インフルエンザ対策として常盤公園の施設内で飼育していたコブハクチョウ2羽とコクチョウ1羽を白鳥湖に放した。感染リスクが高…
    宇部日報山口
  49. 「安倍派会長のゴーサインで還流」 会計責任者が証言 裏金事件公判
     自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)に問われた清和政策研究会(安倍派)事務局長兼会計責任者の松本淳一郎被告(7…
    毎日新聞社会
  50. 名護市で冠水、気付かず通行しようとした車が水没 しがみつく60代運転手を名護署員ら救助
     18日未明からの大雨の影響で、沖縄県名護市旭川の県道72号は同日、約200メートルにわたり冠水した。午前4時40分ごろには冠水に気付かず同県道を通…
    沖縄タイムス沖縄

トピックス(主要)