Yahoo!ニュース

検索結果

416
  1. 防災マップにボトルキープしたスナック書く夫・妻の攻防…創作落語で防災学ぶ寄席
     熊本市中央区の白川地域防災センター「白川わくわくランド」で8日、創作落語で防災を学ぶ「防災寄席」が行われた。親子ら約30人がアマチュア落語家の福々…
    読売新聞オンライン社会
  2. とことん丈夫でもりもり豪華! 夏はフロックスにおまかせ
    …盛夏の宿根草ガーデンは、涼しい顔で愛らしい小花を次々に咲かせるフロックスにおまかせ! 手入れも簡単で、数年で豪華な大株に育ちます。『趣味の園芸』6月…
    みんなの趣味の園芸ライフ総合
  3. 防災かるたで水害「自分ごとに」 静岡県、第3弾作製へ 七夕豪雨50年機に
    …賀茂地域でも防災用語などを盛り込んだ読み札の句を考え、来年3月末までの製品化を目指す。  しぞ~か防災かるたは老若男女に楽しみながら防災意識を高めても…
    あなたの静岡新聞静岡
  4. 防災備蓄のローリングストック! 時短&おいしい超簡単レシピ】 1分45秒で完成する認知症予防&血液サラサラ効果ごはん! サバ缶とトマトジュースを混ぜるだけ麺
    防災用食品を持て余していないだろうか? そこで、編集部ギリコが管理栄養士・防災食アドバイザーの今泉マユ子さんに、備蓄したままの食材、特に魚の缶詰を使…
    OurAgeライフ総合
  5. 防災食にウインナーを 「加熱済み、即食OK」アピール 丸大食品
    …品は5月18日、同市のイオン高槻店で開催された高槻青年会議所主催の「マイ防災プロジェクト~Aresilient city~」に出展した。 主力ウインナ…
    食品新聞経済総合
  6. 「雨」を知り、防災に 全国巡回展、鈴鹿で始まる 三重で初
     【鈴鹿】三重県鈴鹿市庄野町の同市河川防災センター(落合満弘センター長)で6日、生活に身近な「雨」について学ぶ体験型の企画展「雨展~あらぶる雨・めぐ…
    伊勢新聞三重
  7. 4:05
    最新グッズ・技術が一堂に 「普段使い」もポイント 九州最大級の「防災」展示会 福岡
    …ているのは「九州防災防犯対策エキスポ」です。初めて開かれ、44社が防災関連の製品やサービスを出展しています。 今回注目したのは“防災”と言いつつも、…
    FBS福岡放送福岡
  8. 園児のバス置き去り、Wi-Fiで検知 村田製作所が開発、その仕組み
     バスの車内に子供が置き去りにされていないかを検知する装置を開発した村田製作所(京都府長岡京市)が、実証実験に協力した滋賀県野洲市に装置を贈呈した。
    毎日新聞社会
  9. マンホールトイレ、熊本県内で整備進む 震災を機に12市町で計536基 自治体の優先度などでばらつきも
    …3カ所と防災拠点センター6カ所に計52基を設置した。「熊本地震でトイレが足りない実態が浮かび上がり、災害への備えの必要性を認識した」と市防災消防課。 …
    熊本日日新聞熊本
  10. 木製防災ベッド500セット白糠町に寄贈 地元進出企業
    …市・沼田昭二社長)が6日、北海道の白糠町と札鶴ベニヤが共同開発した木製の防災ベッド500セットを町に寄贈した。  沼田社長は町大楽毛に2022年に開校…
    釧路新聞電子版北海道
  11. 柏崎刈羽原発の避難道路 全額国費で着手へ 担当相、知事に説明
     東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の再稼働を巡り、内閣府の伊藤信太郎・原子力防災担当相は6日、同県の花角英世知事と面会し、地元が昨年7月に内閣府に要望した…
    朝日新聞デジタル政治
  12. 能登地震等受け…愛知県防災会議で防災計画を見直す案など示される 知事「教訓を積極的に取り入れる」
    …、大規模な災害の発生に備える防災会議を開きました。  防災会議では、元日に起きた能登半島地震の被害などを受けて、地域の防災計画を見直す案などが示されました。
    東海テレビ愛知
  13. お中元商戦、防災意識高まりおいしい缶詰や能登支援の美食セットも…百貨店各社
     百貨店各社のお中元商戦が始まった。1月の能登半島地震を受け、防災や被災地の復興支援を意識した商品が目立つ。お中元の市場規模が縮小し、物価高による節…
    読売新聞オンライン経済総合
  14. ハト出し「安心の街」を 小矢部の山本さん「防災マジック」で
    …区自治振興会長を務める山本護さん(81)=同市城山町=は市民の防災意識を高めようと「防災マジック」を考案した。能登半島地震で石川県内の身内が被災、自宅…
    北國新聞社富山
  15. 能登半島地震を教訓に-原発事故との「複合災害」にも備え 県が防災対策検討会を初開催【新潟】
    …県は能登半島地震を受けて立ち上げた「防災対策検討会」の初めての会議を開きました。原発事故との複合災害が起きた際の、県の避難計画の改定も視野に議論を進めます。
    UX新潟テレビ21新潟
  16. 3:12
    親子で防災を学ぶ「めざせ!こども防災マイスター」 クイズや非常食の試食体験 岡山【こつこつ防災
     防災の話題を伝える「こつこつ防災」です。岡山市で防災のイベントが開かれ、親子で防災クイズに挑戦したり、非常食の試食を体験したりしました。  岡山…
    KSB瀬戸内海放送岡山
  17. 富士山こどもの国で「防災フェスタ」 消防車・救急車の展示や煙体験など
     イベント「防災フェスタ」が6月16日、富士山こどもの国(富士市桑崎)で行われる。(富士山経済新聞)  「家庭の日」に合わせ開催する同イベント。消防…
    みんなの経済新聞ネットワーク静岡
  18. 大雨シーズンを前に 淡路島で「危険なため池」をパトロール/兵庫県
    …被害を未然に防ごうと、兵庫県の淡路島で6月4日、ため池などを点検する合同防災パトロールが行われました。 このパトロールは、兵庫県が定める「豊かなむら…
    サンテレビ兵庫
  19. 【40代・50代は知っておきたい】国際災害レスキューナースが教える「防災準備に役立つ3つのサイト」
    …ーランスのナースとして講演、防災教育、被災地支援活動を行う。『レスキューナースが教えるプチプラ防災』(扶桑社)ほか、防災関連の著書多数。 イラスト/ミ…
    OurAgeライフ総合
  20. 0:47
    「早め早めの対応を」梅雨を前に球磨川水系で合同巡視 増水した際の危険個所を確認
    …国土交通省八代河川国道事務所人吉出張所は、「地元の自治体は国交省が備蓄する防災資材を活用し、早め早めの対応をしてもらいたい」と話しています。
    KKT熊本県民テレビ熊本
  21. 「あなたの無事が、いちばん大事。」防災グッズを選べるギフトカタログ事業で新しい防災普及の可能性に挑む株式会社KOKUA代表にインタビュー
    …いにいくなどしているのですが、防災地域で感じることとして『防災グッズの購入ハードルが高い』と感じていました。 そこで防災グッズとの接点をまずどこで作っ…
    日テレNEWS NNNライフ総合
  22. 栄養豊富な「高野豆腐」は防災食としても優秀!ローリングストックに加えてみよう
    …時短調理として、また電気やガスが止まってしまったときにもカセットコンロで調理ができるので、防災対策としても注目されています。 災害時なら、ポリ袋をうつわ代わりにして、そ…
    kufuraライフ総合
  23. 習うより慣れてみる。いざというときのための学びを『本所防災館』で。
    …錦糸町駅から徒歩10分の『本所消防署』、隣接して建てられている『本所防災館』もそのひとつ。ここは、防災にまつわるあらゆることを体験しながら学ぶことができる場だ。
    POPEYE Webライフ総合
  24. 鹿児島県 東京農工大大学院と連携協定 クロウサギ施設で調査研究 産業振興でも期待 大和村
     大和村と東京農工大学大学院農学研究院(東京都府中市)は2日、同村防災センターで、自然環境や生物の調査研究に関する包括連携協定を結んだ。同研究院は、…
    奄美新聞鹿児島
  25. 2:10
    石川県で震度5強 気象庁が記者会見 「令和6年能登半島地震に伴う一連の地震活動です」と説明
    …能登半島地震に伴う一連の地震活動です」と説明した。  会見で原田課長は防災上の留意事項として「この地震により若干の海面変動が予想されますが、被害の心…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE社会
  26. 【40代・50代の睡眠改革】就寝時の地震についてイメージしてみる
    …思います」 各地域で防災への補助金制度も「先日、『就寝中の大地震から命を守る』の見出しが目に止まりました。それは地域広報誌。防災ベッド、耐震シェルタ…
    OurAgeライフ総合
  27. 熊本県内のDV相談953件 23年度、県女性相談センター 前年度より28件増
    …ス(DV)の相談件数が、前年度より28件多い953件だったと発表した。県防災センターで開いた「県困難女性等支援調整会議」で報告した。  相談者は本人が…
    熊本日日新聞熊本
  28. 妊産婦の命を守った「能登の奇跡」。地震発生直後「赤ちゃんを守らなければ」と私は新生児室に走った【産婦人科医・新井隆成】
    …婦さんにはソファ―をつなげて布団を敷いた上に休んでもらい、赤ちゃんには、防災用の新生児避難具を使いました。 ―そして、避難が落ち着いたころ、陣痛が始ま…
    たまひよONLINEヘルス
  29. 防災グッズ、そのまま保管しないで!!防災のプロに聞いた“やってはいけない防災”とは
    …やってはいけない防災とはどんなものなのでしょうか。今回防災防犯ダイレクトの佐藤さんに話を聞きました。 やってはいけない防災投稿では、防災グッズを備える際や、災害発…
    ほ・とせなNEWSライフ総合
  30. 浸水被害から1年 取手・双葉 防災に全力 住民訓練、メルマガ登録 茨城
    …双葉地区自主防災会の小橋正男会長(78)は「これまで地震への備えを意識していたが、今は水害対応に注力している」と語った。床下浸水に備えるため、防災会の簡易…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  31. 防災グッズを「準備できていない」と答える人が5割!男女500人に聞いた「備蓄しているもの」と「その理由」
    …深い結果が見えてきました。 準備は完璧?必要ない?違いが見られる「防災意識」防災グッズといっても、何をどのくらい備えればいいのか、ほかの家庭ではどの…
    kufuraライフ総合
  32. 巨大地震警戒で沿岸住民避難 厳戒期間1週間は「科学」と「社会」のバランスで決定
    …発表されると、津波到達までの時間が短い被害想定域では住民の避難など一定の防災対応が取られる。厳戒期間は社会的損失の許容範囲を考慮し、基本的に1週間まで…
    産経新聞社会
  33. 休憩スペースが防災拠点に早変わり 炊き出し可能な「かまどベンチ」設置
    …ポット。町の緊急避難所や国の防災拠点自動車駐車場などに指定され、防災拠点としての役割も期待されていることから今年1月、防災用多目的広場の整備に着手していた。
    産経新聞ライフ総合
  34. 海保巡視船「やしま」が佐伯市に寄港、災害に備え官民連携強化へ 市や防災士らと意見交換、つながり深める
    …海上保安署とともに、市や市消防、警察などと防災のための組織連携の在り方を協議した。  見学会には市内の防災ボランティアや佐伯海洋少年団のメンバーら2…
    大分合同新聞大分
  35. 山口県防府市などで震度1
     31日午前4時46分ごろに発生した熊本県を震源とする地震で、山口県下関市と山陽小野田市、防府市で震度1を観測した。気象庁によると、震源の深さは約1…
    中国新聞デジタル山口
  36. 豪雨災害をもたらす線状降水帯…県単位での発生予報始まる “わがこと感”をもって早めの対応を 静岡
    …べる新しい機器が設置され、線状降水帯の予測に役立つと期待されています。 防災気象情報をフル活用して気象庁・森隆志 長官 的中率は4回に1回程度。見逃…
    テレビ静岡NEWS静岡
  37. 全国初の「防災職」も参加 豪雨災害の対応訓練 広島
    …30日は自然災害に的確に対応するため全国で初めて設けられた「防災職」の職員も参加しました。 防災職 郷田爽真さん「大雨というところで広範囲に及ぶので、一個…
    HOME広島ホームテレビ広島
  38. 災害時にドローンで物資輸送も 敦賀市が損保会社と防災協定結ぶ
    …会社と防災協定を結び、災害時にドローンを活用して物資を輸送したり、親子向け防災教室を開いたりして、地域の防災力アップにつなげます。 敦賀市と防災協定を…
    FBC 福井放送福井
  39. 福島県と日本IBM、総合防災情報システムを共同開発--教訓生かして防災DXを推進
     日本IBMは5月30日、福島県と共同で総合防災情報システムを開発したと発表した。2024年3月27日に運用を始め、安定して稼働している。  福島県…
    ZDNET JapanIT総合
  40. 庄原市、島根県奥出雲町で震度1
     30日午前6時11分ごろ、島根県東部を震源とする地震があり、広島県庄原市と島根県奥出雲町で震度1を観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ…
    中国新聞デジタル広島
  41. [山口県]行方不明者の氏名など公表へ 県のサイト「防災やまぐち」捜索活動の効率化図る
     山口県は29日、県が運用・管理している防災ポータルサイト「防災やまぐち」に、大規模災害が発生した際の行方不明者の氏名や住所、性別を公表できるようシ…
    山口新聞 電子版山口
  42. 気象庁が豪雨警戒情報を何度も出す理由…背景に「コーヒー1杯予算」の深刻事情
    …」と言い切る。そして、過去の災害対応から「教訓を学ぶべきだ」と、『シン・防災論』(発行:日刊現代/発売:講談社)を上梓した。そこには驚くべき事実がいく…
    日刊ゲンダイDIGITALライフ総合
  43. 台風13号被害箇所一目で 避難行動記入欄も 北茨城市、防災マップ配布
    …った箇所を記録した防災マップを作成した。記録に加えて、各家庭が避難行動を事前に決めておく「マイ・タイムライン」を記入するページや防災情報をまとめた。マ…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  44. NIPPON防災資産を創設 災害リスクを「自分事」に
    …NIPPON防災資産」として認定する制度をつくると発表した。防災資産を通じて、住民に災害リスクを「自分事」として考えてもらい、各地域の防災力強化につなげる狙いだ。
    朝日新聞デジタル社会
  45. 「何かあったら番屋ケ峰へ」…新岳が爆発的噴火、生きた訓練と役割分担 口永良部島の全島避難から9年、被災の経験どう継承
    …携も深めている。 ■□■  火山防災の転機となったのが爆発前年の14年8月、34年ぶりの新岳噴火だった。当時、町の防災計画は島外避難を見据え、口永良部…
    南日本新聞鹿児島
  46. 対応に追われる沖縄県庁職員 「被害報告なし」 北ミサイル発射
    …など情報の確認を進め、対応に追われた。 午後11時45分ごろ、県庁5階の防災危機管理課の幹部が、集まった大勢の報道陣を前に「(ミサイルが)発射されて、…
    産経新聞社会
  47. ミサイル発射でサイレン 那覇に出張の会社員「地下に逃げろと言われても、地下ないし…」
    …アラート)が発令された沖縄県。那覇市内では27日夜、サイレンが鳴り響き、防災無線で避難を呼びかける放送が繰り返された。その後避難の呼びかけは解除された…
    産経新聞社会
  48. パプア当局「2000人埋まった」
    南太平洋のパプアニューギニアの防災当局は27日、先週末に起きた地滑り災害で「2000人以上が土砂に埋まったとみられる」と明らかにした。写真は、エンガ州の地滑り現場で、捜索活動を行う人々=26日
    時事通信国際総合
  49. 「臨時情報」でどう動く 南海トラフ地震想定、行政職員対応考える、和歌山
    …について理解を深めてもらおうと、和歌山県と京都大学防災研究所は21日、県内の市町村や県振興局の防災担当職員らを対象にしたセミナーを田辺市新庄町のビッグ…
    紀伊民報和歌山
  50. 1:48
    <ウクライナ・映像写真報告>ミサイル攻撃と砲撃、身を守る防空退避シェルター (動画+写真10枚)
    …卓) オデーサの街角の「15メートル先に退避シェルター」の表示。日本の防災避難施設への案内と異なるのは、地震・津波などの自然災害でなく、ミサイル攻撃…
    アジアプレス・ネットワーク国際総合

トピックス(主要)