Yahoo!ニュース

検索結果

24
  1. 路面電車内に色とりどりの花 父の日の感謝表現 熊本
     父の日(16日)を前に14日、熊本市の路面電車「熊本市電」で、車内をバラなどの生花で飾った電車の運行が始まった。色とりどりの花が乗客を楽しませている。16日まで。
    毎日新聞社会
  2. 「不便になる」との声多数 熊本市電の全国IC廃止、再考に含み
     熊本市の路面電車「熊本市電」が2026年から全国交通系ICカード(全国IC)による運賃決済を廃止する方針に関し、大西一史市長は13日、「動向を注視…
    毎日新聞社会
  3. 熊本市電の部品販売、マニア垂ぜん⁉ 熊本市交通局、12日からオンラインストア限定 10種の車両キーホルダーも
     熊本市交通局は12日午前9時から、市電開業100周年の50日前企画として、市電で実際に使ったデジタル運賃表示器や整理券操作器など部品17品をオンラ…
    熊本日日新聞熊本
  4. クレカ「タッチ決済」利用率1% 熊本市電、23年4月の本格導入から1年間で 廃止予定の全国交通系ICカードは50%
    …及を図りたい」としている。  市電のクレカ決済の利用率について、バス事業者5社でつくる共同経営推進室は「バスと市電では決済手段などが異なるため、コメ…
    熊本日日新聞熊本
  5. クレジットカード「タッチ決済」で運賃半額 熊本市電、12日に企画
     熊本市交通局は、市電運賃をクレジットカードのタッチ決済で支払うと半額になる企画を12日に実施する。8月1日の開業100周年の50日前記念。  クレ…
    熊本日日新聞熊本
  6. 全国交通系ICカード問題 熊本市「スマホアプリなど周知努める」
     熊本の路線バスなどで、SuicaやSUGOCAなど全国共通の交通系ICカードが使えなくなる問題をめぐり、6日の熊本市議会でも取り上げられました。 …
    KAB熊本朝日放送熊本
  7. 熊本市電トラブル多発、第三者委が検証開始 運転士らに聞き取りへ
     熊本市電で相次いだトラブルを検証するため、市交通局が設置した第三者委員会は23日、熊本市中央区で初会合を開いた。トラブルの要因や背景、再発防止策な…
    熊本日日新聞熊本
  8. 京都市は観光公害! 足りない財源もはや「寺社から取る」しかない? “白足袋リスク”両天秤も、そもそも拝観料が安すぎだ
    …観光公害と古都税 筆者(昼間たかし、ルポライター)は以前、当媒体に「京都市の止まらぬ「観光公害」 財源なければ「寺社税」復活しかないのか? 地元紙も…
    Merkmal経済総合
  9. 電停に停車中の路面電車に車両が追突 20代運転士「考え事しており気づいていなかった」 鹿児島市
     21日午後4時15分ごろ、鹿児島市鴨池2丁目の市電郡元電停で、停車していた鹿児島駅前発谷山行き車両に、神田発郡元行きが追突した。けが人はなかった。
    南日本新聞鹿児島
  10. 熊本市電「スマート電停」、LINEにキーワード入力で近隣飲食店のクーポン発行、焼酎イベントと連動
    …熊本市電で2024年3月31日まで、「スマート電停」を活用した地域活性化プロモーションが開催されている。2月16、22日に限定開催される、貸切電車内…
    トラベルボイス経済総合
  11. 北海道新幹線・新小樽駅への架空鉄道「小樽市電」がXで話題 バスだけではアクセス不安か!?
     北海道新幹線の新小樽駅と小樽駅を結ぶ架空鉄道「小樽市電」のポストがX(旧ツイッター)で話題になっている。投稿主は和田哲/ブラサトルさん。作業の気分…
    鉄道乗蔵ライフ総合
  12. 来週は4月の陽気 冬から春への季節変化の一週間
    …冬型の気圧配置 週末の日本付近は、西高東低の冬型の気圧配置となって強い寒気が南下する見込みです(図1)。図1 予想天気図(左は2月25日(土)、右は…
    饒村曜社会
  13. 「熊本に恩返しがしたい」。熊本を愛し、古町の魅力を伝え続ける瑠璃さん
    …熊本に、変幻自在、さまざまな顔を持つ女性がいる。それが、瑠璃さんだ。ある時は、着物を粋に着こなし、城下町・古町を案内するまち案内人。またある時は、フ…
    今村ゆきこ
  14. 【懐かしの国鉄写真】名鉄を見たあとは飯田線を全線乗り通す
     遠鉄奥山線を往復したあと、東海道本線で豊橋に向かいます。この頃の普通列車は静岡運転所の80系が主力で、3M4Tの7連が基本のようでした。  豊橋で…
    乗りものニュース経済総合
  15. 「朝鮮民主主義人民共和国のソウル市」 90日間続いた朝鮮戦争 金日成がソウル中心地で乾杯も
    …6月28日、ソウルは解放されました朝鮮人民軍最高司令部 報道ソウル市を包囲していた人民軍部隊は、きょう28日早朝にソウルの中心地帯に突入し、李承晩傀…
    吉崎エイジーニョ韓国・北朝鮮
  16. 【懐かしの私鉄写真】阪神電鉄の小型車と京都のポール電車
     今回のテーマである阪神電鉄の小型車と京都のポール電車は、たまたま同じ時期に撮影しただけでこれといった関連性はありません。しいていえば、どちらも関東の…
    乗りものニュース経済総合
  17. 【懐かしの私鉄写真】1967年4月 名古屋周辺の鉄道乗り歩き〔近鉄・名古屋市交通局〕
     1967(昭和42)年4月4日は朝から雨模様でした。前日の宿泊地である鳳来寺山を振出しに、豊橋では飯田線の駅撮り。東海道本線は80系に乗って11時頃…
    乗りものニュース長野
  18. 【懐かしの私鉄写真】1967年4月 名古屋周辺の鉄道乗り歩き〔名鉄・名古屋市電
     名古屋に滞在したのは4日の昼頃から6日の夜までで、この間に名鉄、近鉄、国鉄、市電、市営地下鉄を撮影しています。  カメラはレンジファインダー式の35mm…
    乗りものニュース愛知
  19. 【懐かしの私鉄写真】初めて見て乗った 関西の鉄道
    …由行動の時間は限られ、鉄道に接したのは泊まった旅館の近くの京阪電鉄と京都市電だけでした。  その4年後で大学生になった1964(昭和39)年の夏、鉄…
    乗りものニュース経済総合
  20. 軌道緑化でさらにエコになる路面電車 都電荒川線が“再チャレンジ”
    …す。そのトップランナーとして知られているのが、鹿児島県の鹿児島市電です。  鹿児島市電の軌道内は色鮮やかな芝生が敷き詰められ、また随所に花のプランター…
    THE PAGE政治
  21. 北海道人でも“なまら難しい”「忍路」「麻生」「濃昼」……難読地名の旅
     THE PAGE地方版でおなじみの「難読地名シリーズ」。北海道は、アイヌ語に漢字を充てた地名が多いことから、非常に難読地名の多い場所です。北海道歴…
    THE PAGE北海道
  22. 森之宮検車場で懐かしの「市電801号」特別公開。トロリーバスも/大阪
     公開された保存車両「市電801号車」「同2201号車」と「トロリーバス200型255号車」は、いずれもこのほど大阪市の指定文化財になった。  市電2201型は…
    THE PAGE大阪
  23. なつかしの大阪市電車両とトロリーバスが市指定文化財に/大阪
    …業し、69年まで営業していた大阪市電は、商都大阪の隆盛を支える都市交通の重要な役割を担った。市電の3両は戦前戦後の市電黄金期に製造され、それぞれ主力車…
    THE PAGE大阪
  24. 「路面電車」が復活の動き その背景は?
     既存の路面電車を延伸させようという動きも活発化しています。札幌市では市電を延伸させて、環状線化することが昨年に決まりました。2015年春の完成に向…
    THE PAGE社会

トピックス(主要)