Yahoo!ニュース

検索結果

87
  1. 6:23
    震災の記録後世へ 「デジタルアーカイブ」 資料や写真、映像が集約
    …したよね。」 野口さん: 「また宮城県南三陸町で43人が津波で亡くなった防災庁舎、賛否両論あったんですが、町が震災遺構として末永く管理することが、この春決まった。」…
    テレビ金沢石川
  2. 2:09
    今後の活用法で意見交換 町有化方針の宮城・南三陸町旧防災対策庁舎
    …になった旧防災対策庁舎について、佐藤仁町長は7月に所有権を宮城県から南三陸町に戻し震災遺構として保存する方針を発表しています。  24日に開催された意…
    khb東日本放送宮城
  3. 1:19
    宮城・南三陸町 旧防災対策庁舎の町有化で活用について意見交換会
    …めぐっては、3月に佐藤仁町長が県から町の所有に戻す方針を示し、7月から震災遺構として保存するとしています。  震災後、解体か保存かで意見が分かれた旧防…
    khb東日本放送宮城
  4. 武田真一アナ 「いまだに空しくて悲しくて」東日本大震災の津波実況に罪悪感を抱え悩み続けた
    …で伝えていく。 *  *  *  早春の朝、乗り込んだバスの行き先は「震災遺構仙台市立荒浜小学校前」という長い名前だった。終点でバスを降り、武田真一(…
    AERA dot.ライフ総合
  5. 愛する娘に津波で失った母の面影。〝ひとりぼっち〟から新たな家族、見つかった「自分の居場所」 能登の被災者に伝えたい「大丈夫」
    …」。生後数カ月の娘は、まるで生まれ変わりのように亡き母にそっくりだった。宮城県石巻市に住む嶺岸美紗子さん(35)は2011年の東日本大震災で家族全員を津波に奪われた。
    47NEWS社会
  6. 8:37
    宮城・大川小卒業生が故郷に活動拠点開設 「大川の地の本当の魅力を次世代に伝えていきたい」
    …位置する宮城県石巻市立大川小学校は、東日本大震災の津波で児童・教職員84人が犠牲になりました。 爪痕が色濃く残るこの校舎は市によって震災遺構として整備…
    岩手めんこいテレビ岩手
  7. 1:03
    災害時の避難所で使用「段ボールベッド」の組み立て体験 宮城・石巻市
     宮城県石巻市の震災遺構では、災害時の避難所などで使用する段ボールベッドの組み立て体験が行われました。  石巻市の震災遺構門脇小学校では、震災の伝…
    khb東日本放送宮城
  8. 1:18
    宮城・気仙沼市の震災伝承施設 地元の高校生や大学生が語り部務める
     震災で被災した高校の校舎を当時のまま保存している宮城県気仙沼市の震災遺構伝承館では3日、地元の高校生や大学生およそ15人が「語り部」を務めました。
    khb東日本放送宮城
  9. 2:41
    ゴールデンウイーク 宮城県は観光地松島で外国人が増加 気仙沼市の震災遺構は国内から来館者
    …を中心として、マレーシアやベトナムの方が多いと感じる」  宮城県気仙沼市の東日本大震災遺構・伝承館です。ゴールデンウィークは、歴代の館長による防災の講…
    khb東日本放送宮城
  10. 1:45
    「工期を守るために情報を漏らした」 宮城・石巻市官製談合事件
    …いたとみられています。  石巻市の入札記録によりますと、旧門脇小学校の震災遺構整備工事では、施工業者を決める入札が3回続けて不調で4回目に遠藤興業のみ…
    khb東日本放送宮城
  11. 1:05
    「雑魚寝は大きなストレス」避難所の環境改善を 宮城・石巻市で研修会
    …は。このような健康被害があるということが分かった。」  この研修会は、震災遺構門脇小学校を運営する団体が行ったもので、自治会の防災担当者ら約40人が参加しました。
    khb東日本放送宮城
  12. 「この現実を知って欲しい」能登を一歩離れると「普通」に暮らせる罪悪感 現地出身記者が思い返した美しい風景と〝語り部〟の言葉
     昨年4月の入社後、東北に配属された同期の記者と東日本大震災の被災地を見て回った。宮城県南三陸町で語り部として活動する伊藤俊さん(48)が、津波や地震の被災現場…
    47NEWS社会
  13. 台湾の小中学校教員ら、宮城県を訪問 防災教育の向上狙う
    …川町教育委員会、石巻市の震災遺構大川小学校なども訪問地に含まれる。 同部は、国内外の防災の知見収集や相互訪問の仕組み確立を続け、シンポジウム防災教育に…
    中央社フォーカス台湾中国・台湾
  14. 中日のノーヒッター山井大介が、縁もゆかりもない東北で今も支援を続ける理由 「草野球の兄ちゃんと思われてもいい」覚悟の施設訪問から11年 #知り続ける
    …街並みは消え、工事車両ばかりが往来する。鉄骨だけが残る宮城県南三陸町の防災対策庁舎などの震災遺構で津波の猛威を目にし、恐怖を覚えた。  夜の町も静か…
    47NEWSスポーツ総合
  15. 1:48
    宮城・南三陸町 旧防災対策庁舎の町有化 町議から経緯の説明求める声が相次ぐ
    …3人を含む43人が犠牲になった旧防災対策庁舎について、佐藤町長は1日に震災遺構としての保存に向け2031年までとしていた県の所有期限を早め、7月に町の…
    khb東日本放送宮城
  16. 仙台89ERSが東日本大震災の犠牲者へ黙祷を実施、キャプテンの青木保憲「この街の皆さんのために戦っていきたい」
    …た志村雄彦社長が、当時のことやクラブが仙台に存在する役割や意義を説明。震災遺構となった仙台市立荒浜小学校の見学なども行った。 キャプテンの青木保憲は「…
    BASKET COUNTスポーツ総合
  17. 「心の復興は終わることはありません」楽天、ベガルタ、89ERS、いわきFC、モンテディオ、グルージャ、ブラウブリッツ… “3.11”に決意新た「大震災を経験したクラブだからこそ」
    …振り返った。  バスケットボール・Bリーグの仙台89ERSは、11日に震災遺構の仙台市立荒浜小学校を見学。震災を経験した志村雄彦社長が当時の様子、チー…
    THE DIGESTサッカー
  18. 6:46
    「津波の恐ろしさを伝え続ける」父を亡くした男性の13年 東日本大震災
    …で終わらせないために西城さんが伝えたいことがありました。 西城さん 「震災遺構を残すとか、映像で津波の恐ろしさを伝える。ずっと続けていく、そこが大事だ…
    日テレNEWS NNN社会
  19. 【東日本大震災から13年】津波被害の旧防災対策庁舎を遺構保存 「先送りは許されない。想定外の自然災害が頻発する中、皆の自分事に。未来の命を守る」宮城県南三陸町長が語る決断の理由 #知り続ける
    …地である宮城県南三陸町の町長、佐藤仁氏がニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。津波の被害を受けた旧防災対策庁舎を震災遺構として保存…
    ニッポン放送社会
  20. 4:49
    震災の教訓をどのように伝えるのか 宮城・石巻市の震災遺構門脇小学校
     次の災害に備え、当時の教訓をどのように伝えていくかが問われています。  宮城県石巻市南浜の震災遺構門脇小学校です。13年前の3月11日、2メートル近い高さの津波が襲いました。
    khb東日本放送宮城
  21. 1:25
    宮城県のプロスポーツ4球団が各地で黙祷を捧げる
    …げました。  仙台89ERSは選手やヘッドコーチ、スタッフらが仙台市の震災遺構、荒浜小学校の屋上で黙祷しました。
    khb東日本放送宮城
  22. 命を守るために“逃げる”:石巻南浜津波復興祈念公園で追悼し、みやぎ東日本大震災津波伝承館や門脇小学校へ
    …者を出した宮城県石巻市。その中心地に整備された石巻南浜津波復興祈念公園内の「みやぎ東日本大震災津波伝承館」や、すぐ近くに残る「石巻市震災遺構門脇小学校…
    nippon.com社会
  23. 1:35
    中高生の語り部が震災を伝承 宮城・気仙沼市の震災遺構
     宮城県気仙沼市の震災遺構では、語り部を務める地元の中高生が訪れた人たちに地震や津波の怖さを伝えています。  気仙沼市の東日本大震災遺構伝承館です…
    khb東日本放送宮城
  24. 3:24
    教訓の伝承と被災者への配慮 模索が続く宮城県の南三陸町と石巻市
     宮城県南三陸町では、津波の悲惨さを伝える震災遺構の保存をめぐり今も葛藤が続いています。  海岸から約600メートル。大津波に襲われ43人が犠牲に…
    khb東日本放送宮城
  25. 【Japan Data】震災伝承施設の訪問、過去最多の156万人―311メモリアルネットワーク : 学習プログラムは伸び悩み #知り続ける
    …しい。 岩手・宮城・福島の3県の震災伝承施設などでつくる「3.11メモリアルネットワーク」のまとめで、2023年に伝承館・震災遺構などを訪れた人は1…
    nippon.com社会
  26. 一人一人に何気ない日常が…“同世代”の被災者に背押され、学び、伝える 埼玉・聖学院大生、高校で授業 #知り続ける
    …の元児童らでつくる「Team大川 未来を拓(ひら)くネットワーク」が、震災遺構として公開されている学校跡で行った企画のニュース映像を紹介。活動に携わっ…
    埼玉新聞埼玉
  27. 1:56
    東日本大震災から13年 宮城県各地で祈り
    …、町が1日に震災遺構として保存していく方針を発表しました。  「こういう建物を残してくださったので、思いをはせることができました」  宮城県では関連死…
    khb東日本放送宮城
  28. あの日を語る「凹んだ壁」 消えゆく震災遺構 「この姿があるうちは…」 【東日本大震災13年の“あれから”】
    …「かえって朽ちてゆくところも多いだろうとの認識を持っている。市が持っているほかの様々な震災遺構施設でも津波の恐ろしさは感じていただけると認識してます」 ■震災の記憶が…
    日テレNEWS NNN社会
  29. 【仙台市宮城野区】近づく13年目の3.11。「かえりびな」を眺め、これまでとこれからを考える
    …市若林区】12年目の「3.11」忘れないこと、伝えていくことの大切さを震災遺構と共に考える> 先日、とある展示イベントを鑑賞する機会にめぐまれました。今回は皆さんが3…
    長谷川誠宮城
  30. 東日本大震災、発生から13年 命の教訓語り継ぐ、能登に思いも
     大津波に襲われ約1400人が犠牲となった宮城県気仙沼市。3階の教室に自動車が突っ込んだままの震災遺構、気仙沼向洋高旧校舎では、語り部が津波の脅威を…
    共同通信社会
  31. 5:13
    東日本大震災まもなく13年 宮城県各地で感謝と当時の記憶を伝える
    …、当時の状況を伝えます。  バスが巡るのは町の旧防災対策庁舎や、民間の震災遺構高野会館などです。  南三陸ホテル観洋語り部芳賀光夫さん「当時の責任者が…
    khb東日本放送宮城
  32. 1:22
    旧防災対策庁舎の町有化保存は政治判断 宮城・南三陸町の佐藤仁町長
     東日本大震災で被災した南三陸町の旧防災対策庁舎をめぐり佐藤町長は1日、震災遺構としての保存に向けて7月に県有施設から町有施設に戻す方針を発表しています。  5…
    khb東日本放送宮城
  33. 「能登には来ないで」の現実~能登半島地震2か月 第1回
    …の倒壊現場です。東日本大震災の宮城県・女川町の状況を思い起こします。女川は最終的に、根こそぎ倒壊した「交番」を震災遺構として残しましたが、今回の震災の…
    山田健太社会
  34. 島々をめぐる爽快ハイキング! 日本最長のロングトレイル「みちのく潮風トレイル」を歩く【vol.05 石巻市~名取市編】
    …たJR仙石線の野蒜(のびる)駅方面へ。 旧野蒜駅は、プラットフォームが震災遺構になっており、一帯は東松島東日本大震災復興祈念公園として整備されています…
    ソトラバライフ総合
  35. 3:39
    宮城・南三陸町の震災遺構 旧防災対策庁舎 7月から町が所有して保存へ
    …もなく13年です。解体か保存かで揺れていた宮城県南三陸町の旧防災対策庁舎が、7月に県から町に移管され震災遺構としての保存を継続することが分かりました。
    khb東日本放送宮城
  36. 【速報】震災遺構・南三陸町旧防災対策庁舎 町が所有して保存へ 町長が表明 宮城県から移管
    …現在は宮城県が所有、管理している南三陸町の旧防災対策庁舎について、佐藤仁町長は1日午後会見を開き、2024年7月以降は町が所有する形で、震災遺構として…
    khb東日本放送宮城
  37. 南三陸の庁舎、震災遺構で保存 宮城、町職員ら43人が犠牲
     宮城県南三陸町は、東日本大震災の津波で町職員ら43人が犠牲となった防災対策庁舎について、県に移している所有権を町に戻した上で、震災遺構として保存す…
    共同通信社会
  38. カキで東日本大震災支援 アイシティに出張小屋
    …)=同市里山辺=は年末年始の家族旅行で被災地に足を運び、石巻や気仙沼の震災遺構を訪れたといい「震災後に生まれた娘たちも地震があったことに関心を持つよう…
    市民タイムスWEB長野
  39. 防災ワークショップ「むすび塾」本紙記者ら現地視察 東日本大震災13年 教訓と復興歩み学ぶ
    …塾」の被災地視察を行った。11都道府県の地方紙から記者11人が参加し、震災遺構の視察や南三陸町長らの講話を通して、震災から間もなく13年となる被災地の…
    宮崎日日新聞宮崎
  40. 大震災や原爆、語り部集う 「伝承の仲間づくりサミット」
     大震災の津波で児童ら計84人が犠牲になった宮城県石巻市の大川小の「大川伝承の会」共同代表で、次女を亡くした佐藤敏郎さん(60)は「震災遺構として建物は残されたが、何が…
    共同通信社会
  41. 1:08
    東日本大震災で児童ら犠牲 追悼の竹灯籠 材料の切り出し作業 宮城・石巻市の大川小
     3月11日で震災から13年になるのを前に、宮城県石巻市の大川小学校で行われる追悼行事の準備が始まりました。  震災遺構大川小学校では、犠牲になった児童の遺…
    khb東日本放送宮城
  42. 7:08
    震災遺構になった母校の小学校と向き合い自身の記憶を語り始める 宮城・石巻市の大学生
     震災当時、宮城県の石巻市市立門脇小学校の1年生だった20歳の大学生が、震災遺構になった母校と向き合い自身の記憶を語り始めました。  石巻市の震災…
    khb東日本放送宮城
  43. 1:14
    震災遺構門脇小学校の展示物が図録に 震災の記憶をつなぐ 宮城・石巻市
     東日本大震災の記憶をつなごうと、宮城県石巻市は震災遺構門脇小学校の展示物をまとめた図録を制作し18日から販売を始めました。  石巻市が2023年…
    khb東日本放送宮城
  44. 1:27
    「覚悟と責任を持って戦う」 ベガルタ仙台が震災遺構を訪問し思いを新たに
    …被災地を訪れました。宮城県石巻市出身の菅原選手は「覚悟と責任を持って戦う」と決意を述べました。  訪れたのは、山元町の震災遺構中浜小学校です。今シー…
    khb東日本放送宮城
  45. 2:39
    能登半島地震 仙台青年会議所と宮城・気仙沼市の中高生が募金活動
    …ます。  宮城県気仙沼市の震災伝承施設では、語り部として活動する中学生と高校生による募金活動が行われました。  募金活動は気仙沼市の震災遺構、伝承館で…
    khb東日本放送宮城
  46. 【全文】佳子さま29歳の誕生日「誰もが幅広い選択肢を」
    …の意を表されました。続いて、「みやぎ東日本大震災津波伝承館」、「石巻市震災遺構門脇小学校」で展示や遺構をご覧になり、お話に耳を傾けられました。亡くなら…
    日テレNEWS NNN社会
  47. 「被災者でない自分たちが語っていいのか…」葛藤越え、震災伝承に踏み出した若者たち 津波で84人犠牲の大川小で始まった「語り継ぎ」
    …走り回った場所です。そこにあの日、津波が来ました」。津波の爪痕が残り、震災遺構となった校舎の前で7月下旬、6年の次女みずほさん=当時(12)=を亡くし…
    47NEWS社会
  48. 1:25
    アメリカの高校生が仙台市の震災遺構を見学 地元高校生が語り部を務める
     アメリカの高校生が仙台市の震災遺構、荒浜小学校を訪れました。仙台東高校の生徒たちが交流を深めながら、語り部として津波の被害の様子を伝えました。 …
    khb東日本放送宮城
  49. 「ツール・ド・東北」始まる 宮城、2000人被災地駆ける
     東日本大震災の復興支援と伝承を目的に、宮城県沿岸を自転車で走る「ツール・ド・東北2023」が16日、開かれた。参加者約2千人が、震災遺構や景勝地がある被災地を駆け…
    共同通信社会
  50. 命守る訴え、被災3県の各地で 震災遺構に涙する人も
    …2年半となった。岩手、宮城、福島3県の被災地では、命を守る防災の大切さを語り部が来訪者に訴えた。津波被害の惨状を伝える震災遺構を見て涙を流す人の姿もあった。
    共同通信社会

トピックス(主要)