Yahoo!ニュース

検索結果

74
  1. [山口県]「宇部市の信用失墜」職員逮捕で市長緊急訓示 「取り戻す気概で職務を」
     フードバンクの倉庫に侵入して食品を盗んだとして宇部市職員が逮捕された事件を受けて、篠崎圭二市長は12日、市役所で管理職約130人を集めて緊急訓示し…
    山口新聞 電子版山口
  2. 妊娠に備え葉酸サプリメントを 婚姻届出した夫婦に松山市が配布開始(愛媛)
     妊娠前のカップルが妊娠に備えて生活を見直し健康を心がける「プレコンセプションケア(プレコン)」について理解を深めてもらおうと、松山市(愛媛県)は1…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  3. 街なかのクマに「銃使用」新方針の課題 ハンターに求められる「SWAT並みのスキル」 とは
     今年も全国各地でクマの出没が相次いでいる。環境省は、市街地でも猟銃を使ったクマの駆除を「警察官の指示なしで可能」とする鳥獣保護管理法改正の方針案を…
    AERA dot.社会
  4. 静岡・丸子でクマ? 目撃情報、市が注意呼びかけ ハイキングコース沿い
     8日午前8時半ごろ、静岡市駿河区丸子でクマとみられる動物を見たと110番があった。市は同報無線で目撃情報を伝え、周辺に看板を設置するなどして注意を…
    あなたの静岡新聞静岡
  5. 災害時、相互に水融通 三重・松阪と津、バルブ開閉など訓練
    …三雲北部配水場と津市三雲浄水場 三重県松阪市と津市は7日午前10時から松阪市甚目町の市三雲北部配水場と津市三雲浄水場で、災害時における水道水の融通作…
    夕刊三重三重
  6. クジラ処理費 予定価格の9割、業者見積もりで算出 大阪市
     大阪市は7日、大阪湾で死んだクジラの処理を委託した海運業者との随意契約について、調査報告書(5月22日付)を公表した。契約を担当した大阪港湾局が予…
    毎日新聞社会
  7. 採用試験 受けやすく 人材不足で試行錯誤、和歌山県田辺市
     市の担当者は「田辺市は海、山、川があり、世界遺産『熊野古道』もある魅力的なまち。市職員は地域や市民生活を支えるやりがいのある仕事なので、ぜひ受験してほしい」と呼びかけている。
    紀伊民報和歌山
  8. 発砲したら暴れた熊 「馬乗りになられて…」 手をかまれた塩尻市職員が語った一部始終
     塩尻市宗賀床尾の山林で6月上旬、くくりわなにかかった熊に襲われて左手を5針縫うけがをした同市耕地林務課職員の20代男性が信濃毎日新聞の取材に応じ、…
    信濃毎日新聞デジタル社会
  9. 「6」が3重にそろう日 施錠も2重3重に 長森駅で自転車盗難防止を呼びかけ 岐阜市と岐阜中署
      6日は令和6年6月6日。「6」が3つ、3重にそろう日であることから、警察と岐阜市が自転車の施錠も2重・3重にしてもらおうとJR長森駅で啓発活動を…
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  10. 市職員ら贈収賄の疑いで再逮捕 入札情報の見返りに現金授受か 尾道市
    …、合わせて6万円を受け取った疑いが持たれています。 警察によりますと尾道市職員の容疑者の男は、2回とも尾道市の同じ場所で業者の容疑者の男から3万円ずつ…
    HOME広島ホームテレビ広島
  11. 名札はひらがな名字のみに カスハラ対策で個人名特定を防止
    …奈良県葛城市は職員が身に着ける名札の表記を、今月からひらがなの名字のみに変更した。職員への迷惑行為「カスタマーハラスメント」(カスハラ)を防ぐ目的が…
    産経新聞政治
  12. 上空から「ワンワン」と音声 植物食い荒らすシカを追い払うのは「ドローン」
     滋賀県米原市は、伊吹山の貴重な植生を食い荒らすニホンジカをドローンで追い払う取り組みを本年度から始めた。このほど山頂付近で作業を行い、一定の成果を…
    まいどなニュースライフ総合
  13. 《連載:浸水1年 茨城・取手双葉》(上) 避難発令「恐れぬ」 氾濫教訓、空振りしても
    …茨城県取手市双葉地区で大雨被害が発生し、1年を迎える。台風2号や梅雨前線の影響で、約560棟が浸水した。想定を超えた雨量による内水氾濫で被害が拡大。
    茨城新聞クロスアイ茨城
  14. 元大関琴奨菊・秀ノ山親方10月にも独立へ 九州場所宿舎は故郷柳川に「横綱育て地元に恩返し」
     大相撲の元大関琴奨菊の秀ノ山親方(40)=福岡県柳川市出身=が31日、同市役所を訪れ、11月の九州場所(福岡市)に合わせて柳川市に宿舎を置くことを…
    西スポWEB OTTO!スポーツ総合
  15. 年間の収集3万件…自治体が「粗大ごみ」をメルカリで販売 福井県福井市
     福井県福井市は5月29日、福井市収集資源センターに持ち込まれた粗大ごみから再利用可能なものをフリーマーケットアプリ「メルカリ」で販売する取り組みを…
    福井新聞ONLINE福井
  16. 《リポート》茨城・桜川市 採用試験見直し 人物重視で職員確保 受験者の負担軽減 教養免除・作文廃止
    …を廃止するなど見直しを進める。 市も21年度の採用試験で危機感を抱いた。市職員課によると、一般事務の受験者が過去10年で最少の20人となり、競争率は前年度比1…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  17. 風水害に備え松山市役所で図上型防災訓練 市職員ら情報収集手順など確認(愛媛)
    …期を前に、風水害に備える図上型防災訓練が29日、愛媛県松山市役所であり、市職員と松山地方気象台の職員ら80人が情報収集や役割分担の手順を確認した。  …
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  18. 北発射情報、職員慌ただしく 八重山3市町が対策本部設置
    …)、フェイスブック、メールで市民に建物内か地下への避難を呼び掛けた。  市職員と自衛隊員は午後11時前までに数人が市庁舎に入り、消防や防衛当局などとの…
    八重山日報沖縄
  19. 熊本城の復旧過程「今こそ見たい」 宇土櫓と監物櫓、特別公開が好評 来場者2万人
     熊本地震からの復旧が進む熊本城(熊本市中央区)は、被害状況や工事の様子、発掘調査の成果など復旧過程を積極的に公開している。復旧への理解を促進し、城…
    熊本日日新聞熊本
  20. 「野球カステラ」を絶滅から守りたい! 熱すぎる神戸市職員に密着
    …ち上げて業界を盛り上げようとしているのは、神戸市在住の志方功一さん。神戸市職員でもある志方さんは、2019年にさまざまな社会課題をつないで解決に導く部…
    Lmaga.jpライフ総合
  21. 書道甲子園へ特大用紙を裁断 7月開催、愛媛・四国中央
    …ォーマンス甲子園」を7月に控え、会場の愛媛県四国中央市の体育館で23日、市職員らが本番で使う用紙の裁断を行った。  筆圧に耐える丈夫な紙は特注。幅3m…
    共同通信社会
  22. 長野県駒ケ根市「BEAMS」連携事業、4社選出 商品化検討始まる
     長野県駒ケ根市が、大手セレクトショップ「BEAMS(ビームス)」と連携し市内事業者の商品開発などを支援する取り組みがスタートし、参加事業者4社との…
    長野日報長野
  23. 「命をつなぐケーブル」 乗用車から部屋に直接給電 長時間停電時に力を発揮/岡山・津山市
     岡山県津山市の職員有志が、在宅用の人工呼吸器を使う筋委縮性側索硬化症(ALS)などの患者向けに、災害による長時間の停電時、乗用車から部屋に直接給電…
    津山朝日新聞岡山
  24. 官製談合疑いで市職員逮捕 尾道市役所を家宅捜索
    …尾道市の職員が官製談合防止法違反の疑いなどで逮捕された事件で、警察は市役所を家宅捜索しました。 藏田晃裕記者「段ボールを持った捜査員が市役所から出て…
    HOME広島ホームテレビ広島
  25. 環境活動と松山市職員の「二刀流」 中村優理子さんに聞く
     松山市職員と環境活動のリーダーの「二刀流」で活躍する女性がいます。3児の母としても忙しい日々を送る中村優理子さん(44)です。市の業務のかたわらで…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  26. 通年軽装業務 試行 北上市・環境負荷軽減などで【岩手】
     北上市は2024年度、ノーネクタイなど軽装での業務を試行する。環境負荷軽減と働き方改革の一環で、通年で働きやすい環境をつくり能率アップと市民サービ…
    岩手日日新聞社岩手
  27. 那覇市役所の一時閉鎖を解除 スーツケースの中身に異常なし
     沖縄県警那覇署によると7日午後0時40分ごろ、那覇市役所から「中身の不明なスーツケースが市役所本庁舎内にある。警察で確認してほしい」との110番通…
    沖縄タイムス沖縄
  28. 増える「名札は名字だけ」 親しみやすさよりカスハラ対策…職員の要望に応えフルネームから移行相次ぐ 県内自治体
    …事なので名前を覚えてもらったほうが仕事がしやすい」(中種子町)。  岡山市職員時代に不当要求対応にも携わった宇那木正寛鹿児島大学法文学部教授(行政法)…
    南日本新聞鹿児島
  29. アロハシャツ勤務始まる 福島県いわき市
     福島県のいわき市職員がアロハシャツで業務に当たる「アロハシャツ着用集中期間」が1日、始まった。10月31日まで。  市は地球温暖化防止や省エネルギ…
    福島民報福島
  30. 健康づくりキャラ誕生10周年 記念ポロシャツ販売 茨城・取手市
    …茨城県取手市の健康づくりキャラクター「とりかめくん」の誕生10周年を記念したポロシャツが期間限定で販売される。15日から6月14日まで、市役所敷地内…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  31. 衝突…駐車場から出た車、走ってきた市職員の車とぶつかる 朝9時半の路上、目撃者が通報 市職員を逮捕、酒気帯びだった「お酒が体に残ったまま運転した」…家族を乗せた状態
     酒気を帯びた状態で車を運転し事故を起こしたとして、埼玉県警岩槻署は28日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、加須市馬内、加須市役所職員の男(44…
    埼玉新聞埼玉
  32. 真のタイトルに衝撃!数千年生きるエルフが“60歳定年”にあらがう漫画に「なぜこのネタを思いついた」と反響多数【作者に訊く】
    …長い寿命を持ち、時に不老不死とも語られるファンタジーの種族「エルフ」。けれど、人間社会で生きるなら、「定年」はエルフも避けられず――? WEB上の個…
    ウォーカープラスライフ総合
  33. 宮古島市長「命の危機に直面も」 停電で市民生活まひ 再発防止求める 沖縄
    …済ませた。  市役所は停電のタイミングで非常用電源に切り替わり、朝から市職員が最小限の照明で業務に当たったが、一部の業務ができなくなったという。職員…
    琉球新報沖縄
  34. 【速報】宮古島の停電がほぼ復旧(25日午前11時36分)
    …■25日午前11時36分更新…
    琉球新報沖縄
  35. 【速報】レストラン倉庫に侵入のクマ 中にいるか爆竹鳴らして確認するも反応無し
    …きた」と110番通報があった。体長は1メートルほどあるという。  警察や市職員、府職員、麻酔銃を扱える業者などが、クマがいると思われる物置の中をうかが…
    両丹日日新聞京都
  36. 裏金事件の影響を警戒した鹿児島市議選の結果…自民3議席減らす 公認候補の得票率10ポイント以上低下 維新と参政は初議席、立民も1増
     鹿児島市議選の投開票が14日あり、新議員45人の顔ぶれが決まった。女性は過去最多の12人が当選し、議会の4分の1以上を占めた。20~30代は4人と…
    南日本新聞鹿児島
  37. 氷見クーポン人気です 市がライン配信、地元店で利用 登録者と参加店増える
      ●被災の地域経済を活性化  氷見市が3月に公式LINE(ライン)の友だち登録者に市内の店舗で利用できる特典クーポンの配信を始めてから1カ月がたち…
    北國新聞社富山
  38. 「仮設トイレが遠い、移動して」 輪島、避難所の代表者会議
     能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市で9日、避難所運営に携わる市職員や住民代表らを集めた担当者会議が開かれた。個別運営されてきた各避難所間で…
    共同通信社会
  39. 広島・福山市議38人決まる 投票率 前回上回る41.15%
     任期満了に伴う広島県福山市の市議選は7日投票、即日開票され、8日未明までに新市議38人の顔触れが決まった。合併により現在の選挙区となった2008年…
    山陽新聞デジタル広島
  40. 人口減少と空き家増加の課題、住まいに困っている人と空き家のマッチングで活路。高齢者や低所得者などの入居サポート、入居後の生活支援も 福岡県大牟田市
    …近ごろ話題になることの多い空き家問題。福岡県大牟田市では、住宅系部門管轄の空き家を活用するために、福祉系部門の民生委員が調査を行いました。空き家の状…
    SUUMOジャーナルライフ総合
  41. 中核派5人 市職員に暴行で起訴 原爆の日デモ 広島
    …去年の原爆の日に広島市職員に集団で暴行を加えたとして中核派の活動家5人が起訴されました。 5人は去年8月6日に腕を組んで市職員に体当たりし、暴行を加…
    HOME広島ホームテレビ広島
  42. 3.11思い松本で一斉防災訓練 東日本大震災13年
     東日本大震災の発生から13年となった11日、長野県松本市は、一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)を行った。市内各地に設置された防災行政無線の屋外スピ…
    市民タイムスWEB長野
  43. 聴覚障害者らが防災訓練 広域避難所の課題を検証
    …おり、台風などの際に開設されている。今回の訓練でも実際の開設時と同様に、市職員1人が配置され、受付で避難してきた人に名前や住所の記載を求めたあと、3階…
    両丹日日新聞京都
  44. 「この街は終わりですか」…震災直後の不安に、阪神大震災経験者がくれたアドバイスは 東日本大震災の経験者を訪ねたら、能登半島地震被災地へのメッセージであふれていた(2)
     家族や親戚のだんらんを一瞬で奪った能登半島地震。間もなく発生13年となる東日本大震災の経験者たちは何を思うのか。一人一人を訪ねると、大切な人を亡く…
    47NEWS社会
  45. 前橋、初の女性新市長が登庁 市制132年、現職破った小川氏
     前橋市の小川晶市長(41)が28日就任し、初登庁した。4日投開票の市長選で自民、公明両党推薦の現職を破って初当選。1892年から始まり132年に及…
    共同通信政治
  46. 「書かない窓口」都城市運用開始 転居、婚姻…176手続き1カ所で DX活用全国3例目
     都城市は27日、市民らが転居などの届け出申請を書類に書かず、他に必要な申請もまとめて一つの窓口で完結できる「書かないワンストップ窓口」の運用を始め…
    宮崎日日新聞宮崎
  47. 全国初、都城市の郵便局でマイナ申請開始 
     全国初となる郵便局でのマイナンバーカード新規交付申請が21日、都城市栄町のイオンモール都城駅前内郵便局で始まった。市の窓口に行かなくても、買い物つ…
    宮崎日日新聞宮崎
  48. 郵便局でマイナカード申請始まる 宮崎・都城、全国初
    …サービス開始を記念して式典を開催。  今後、郵便局にあるタブレット端末で市職員とビデオ通話し、本人確認を受ければ、マイナカードを申請できる。  総務省…
    共同通信社会
  49. カバンにスマホ隠して電車で盗撮しようと…広島市職員逮捕
    …女性のスカートの中を盗撮しようとした疑いで広島市の職員が逮捕されました。 逮捕されたのは広島市の職員の男(38)です。容疑者の男は8日午前8時ごろ、…
    HOME広島ホームテレビ広島
  50. 「不安になった」“耐震診断”に関心高まる 1981年以前に建てられた木造住宅は診断無料、工事費補助も
    …今回の地震で被害を受けた住宅は石川県だけで4万6000棟にのぼりました。全壊した建物の多くは耐震基準が強化された1981年より前に建てられたとみられ…
    NBS長野放送長野

トピックス(主要)