76〜100件/109件(新着順)
- メスの性フェロモンで死んだふりから覚醒、害虫のアリモドキゾウムシ 琉球大など
- パセリ油に含まれる不飽和脂肪酸に抗黄色ブドウ球菌作用 京都工繊大など解明
- 海洋性の非硫黄紅色光合成細菌を窒素肥料に 理研など
- 文科省ポスター「一家に1枚」 20周年を迎え特集号が完成
- 複層ナノチューブに光照射すると電子の抜け道ができることを発見、筑波大など
- H3ロケット“本格デビュー” 観測衛星だいち4号載せ、打ち上げ成功
- ASDの「友人を覚えにくい」症状は海馬領域の異常に起因 東大グループ、治療法開発に期待
- 月面着陸機スリム応答せず 4度の復活成し遂げ、運用終了へ JAXA
- 赤外光を吸収する透明な太陽電池 窓ガラスへの利用に期待、阪大などが開発
- 特別天然記念物以外のオオサンショウウオ、アフリカヒキガエルを特定外来生物に指定 環境省
- 原子核に新たな見方、2つの構造併せ持つことを発見 大阪公立大
- SDGsの進捗具合は16%、日本の達成度は世界18位 国際組織が現状に危機感
- 期待とリスク…AIとの共生探る 科学技術・イノベーション白書が特集
- イリオモテヤマネコとカンムリワシ、餌を分け合い「ゆいまーる」で共存 琉球大
- 臓器のための簡単な接着材開発 外科手術短縮へ 岡山大など
- 化石ができる仕組みで地下の湧水を封止、放射性廃棄物やCO2の貯留に道 名大など実証
- 京都賞に透明マント考案、全球凍結研究など3氏 稲盛財団
- 水分不足は腸内環境を悪化させ、感染症にかかりやすくする 北里大などマウスで解明
- 世界トップ目指す初の「国際卓越研究大」、東北大を認定へ 文科省
- 熱中症や豪雨の深刻被害に早めの警戒と対策を 今夏の猛暑予測で防災関連62学会が緊急呼びかけ
- パリ協定目標「1.5度上昇」、5年以内に超える可能性高い WMOが深刻な予測
- 樹木が生息する土壌に特有の微生物が落葉を効率的に分解、東大など実証
- 冬眠中のハムスターの爪は伸びなくなっても綺麗に保つ 北大
- 開発“周回遅れ”の米ボーイング新型宇宙船、有人試験飛行でISS到着
- 政府、AIのリスク対策で法規制を検討 国の戦略として利用促進と両立目指す