26〜50件/109件(新着順)
- ノーベル化学賞に米英の3氏 計算によるタンパク質の設計と構造予測を評価
- ノーベル物理学賞、機械学習の基礎を築いた米国とカナダの2氏に
- ノーベル生理学・医学賞に米国の2氏 線虫から「マイクロRNA」発見
- 国産初の生体分子シークエンサーを開発、がん治療の遺伝子検査にはずみ 阪大など
- 反復着床不全で子宮内膜症の患者、歯周病菌を子宮内から高頻度に検出 山梨大など
- お別れ“秒読み”H2Aロケット、最終50号機を公開 49号機は成功
- 橋梁塗り替え時の脱塩防さびシート開発 湿布のように「いたみ」の元を除去 神戸大など
- 地震襲った能登地方に記録的豪雨、沖合の高い海面水温が極端雨量の要因に 「複合災害」へ備えを
- エムポックスの隔離終了を合理的に決めるモデルを開発 名古屋大など
- 今度こそ!民間「ハクトR」月面に再挑戦、12月にも打ち上げ 機体を公開
- 9000年かけてマグマが蓄積し巨大噴火起こす 海底火山「鬼界カルデラ」で新知見 神戸大など
- ウミウシに擬態する新種のゴカイを発見 名大など
- 探査船ちきゅう、「東日本」起こした断層の謎に挑む JAMSTECが報道公開
- 歩きスマホの転倒リスク増大、歩行リズムが気づかぬうちに変化 京大が解明
- 米ボーイング新型宇宙船、無人で帰還 トラブル受け2飛行士ISSに残す
- イオンビームで金属ナノワイヤを大量成長、光学材料活用など期待 名古屋大
- 全国でPFASの検出相次ぎ、政府が対応策 「水の安全確保」へ実態把握と対策急務
- 宇宙空間はストレスを感じる マウス実験で唾液に変化、東京歯科大
- ポリウレタンを再利用しやすい物質に分解する触媒を開発 東大
- サイエンスアゴラ2024、お台場で来月26~27日 5年ぶり完全実地開催
- 酸性で割れて気体を放出、シナモン粒子使ったシャボン玉開発 大阪工業大
- 災害大国日本が挑む「誰一人取り残さない社会」 ~情報弱者を支えるテクノロジー~(片岡祐子/岡山大学病院聴覚支援センター 准教授)
- 民間ロケット「カイロス」、初号機失敗は推進力の予測に問題
- 劇物アンモニアを包み込み常温で固体、取り扱い楽に 兵庫県立大
- 鋼球転がし亀裂のようなキズを無害化 表面も滑らかに 横浜国立大