H3ロケット“本格デビュー” 観測衛星だいち4号載せ、打ち上げ成功
大型ロケット「H3」3号機が1日午後12時6分42秒、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。地球観測衛星「だいち4号」を所定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。H3は2001年から運用中の「H2A」の後継機だが、昨年3月に1号機が失敗したのを受けて対策を講じ、今年2月の2号機は主衛星の搭載を見送って成功しており、今回が主衛星を搭載しての“本格デビュー”となった。
H3は打ち上げの約5分後に1段、2段機体を分離した。2段エンジンの燃焼を約11分にわたり正常に行った後、打ち上げの16分34秒後、だいち4号を所定の軌道に投入した。その後、2段機体に再着火し、オーストラリアの西方沖に計画通りに落下した。 会見した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山川宏理事長は「だいち4号の運用に、気を引き締め取り組んでいく。H3ロケットは(日本の宇宙開発利用の)自律性の維持、国際競争力確保に向け、非常に大きなステップを踏んだ。連続成功で、国内外から信頼感を持って見られるのでは。将来につなげるよう堅実に開発を進める」と述べた。
JAXAのH3責任者を今年4月、岡田匡史現理事から引き継いだ有田誠プロジェクトマネージャは「(ロケットの信頼獲得には)連続成功あるのみだが、その一歩が踏み出せ安堵(あんど)している」とした。記者から打ち上げの自己採点を求められ「まさに100点の打ち上げ」と笑顔を見せた。
H3はH2Aと、2020年に運用を終了した強化型「H2B」の後継機。2段式の液体燃料ロケットで、1~3号機の全長は57メートル、衛星を除く重さ422トン。H3の最大能力はH2Bの6トンを上回る、6.5トン以上(静止遷移軌道、赤道での打ち上げに換算)だ。JAXAと三菱重工業が共同開発し、今年度までの開発費は2393億円。H2A、小型の固体燃料ロケット「イプシロン」とともに、政府の基幹ロケットに位置づけられる。