1979年東京都生まれ。16才で単身フィリピンのハイスクールに留学。 フィリピンの子ども支援NGOを経て、2010年より現職。「多様性が豊かさとなる未来」を目指して、海外にルーツを持つ子どもたちの専門的日本語教育を支援する『YSCグローバル・スクール』を運営する他、日本語を母語としない若者の自立就労支援に取り組む。 日本語や文化の壁、いじめ、貧困など海外ルーツの子どもや若者が直面する課題を社会化するために、積極的な情報発信を行っている。2021年:文科省中教審初等中等分科会臨時委員/外国人学校の保健衛生環境に係る有識者会議委員。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
26〜50件/52件(新着順)
- 所属なき言語難民―「既卒(きそつ)」のティーンエイジャーたち
- 外国人新小学1年生と保護者に笑顔の学校生活をー広がる入学前支援と日本人保護者ができること
- 銀座の街を愛する人々が「ヘイトスピーチ」講座開催へ―敷居下げ、共に学ぶところから
- 外国人多い自治体のトップが集まり国の担当者と直接対話ー「外国人集住都市会議」愛知県豊橋市で開催
- 外国人の子どもの高校進学率60%に留まる事態も-格差是正願い、支援者らが入試制度調査
- 人材も予算もないから支援できない―悪循環に陥る地方の教育。構造的課題の解決へ始まる模索
- 在留許可出ない理由、知りたかったけど・・・日本出生のタイにルーツ持つ高校生、上告取り下げ
- 外国人との共生社会へー新成人世代こそが担える役割とは
- 外国人生活者の権利保障ーハートネットTV「シリーズ 暮らしと憲法 第二回 外国人と憲法」を観て
- 2016年、外国にルーツを持つ子どもの教育に関わる3つの出来事-進む環境整備と浮き上がる根本的課題
- 共生社会に近づくためにー改めて考える「外国にルーツを持つ子ども」という呼び方のこと
- 母語の大切さ知ることで支援をー日本語だけじゃない、外国にルーツを持つ子どもの言葉の課題
- 子どもや外国人にもわかりやすくーNHKの津波警報で注目の「やさしい日本語」とは
- 「教え子は外国人」ー4月から「先生」になるみなさんが、外国にルーツを持つ子どもと出会った時のために
- 「外国人保護者は教育に無関心」のウソ
- 赤ちゃんの30人に1人、外国人の親を持つ日本社会―進む多様化と今なお続く、いじめと差別
- 義務じゃないって知ってた?―外国人の子どもの教育保障、今こそ議論すべきこと。
- 門戸開いてー外国にルーツを持つ子どもの高校進学支える多言語ガイダンス、各地で開催
- 外国人少ない地域で、日本語がわからない子どもを支えるーICT活用も視野に勉強を後押し
- バリアフリー選挙へ行こう!―今考えたい、みんなにやさしい選挙のこと
- 日本語がわからない子どもの学校内での日本語教育推進へー文科省が有識者会議報告書発表
- 外国にルーツを持つ子どもたちの貧困―今、子どもの貧困問題関係者に知ってほしいこと
- 外国にルーツを持つ子どもの発達障害ーことばか環境か
- 外国人散在地域に暮らす子どもの孤独ー言語難民状態、解決への糸口とは?
- 日本語がわからない子ども、全国に37,000人―子どもたちが今、失い続けているものとは