1965年愛知県生まれ。高校時代より社会運動にかかわりながら、取材者の道へ。著書に、『殺された側の論理 犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」』(講談社プラスアルファ文庫)、『光市母子殺害事件』(本村洋氏、宮崎哲弥氏と共著・文庫ぎんが堂)「壁を越えていく力 」(講談社)、『少年A被害者遺族の慟哭』(小学館新書)、『体罰はなぜなくならないのか』(幻冬舎新書)、『死刑のある国ニッポン』(森達也氏との対話・河出文庫)、『沖縄アンダーグラウンド』(講談社)など著書・対談等50冊以上。愛知淑徳大学非常勤講師として「ノンフィクション論」等を語る。ラジオのパーソナリティやテレビのコメンテーターもつとめてきた。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
1〜25件/123件(新着順)
- シリーズ・生きとし生けるものたちと 飯田基晴監督 ドキュメンタリー映画 『不安の正体』を語る
- シリーズ・生きとし生けるものたちと 當間早志監督 ライブ映画 『一生売れない心の準備はできてるか』
- シリーズ・生きとし生けるものたちと 松林要樹監督 日系ブラジル移民の人々を追い続けて(後半)
- シリーズ・生きとし生けるものたちと 松林要樹監督 日系ブラジル移民の人々を追い続けて(前半)
- シリーズ・生きとし生けるものたちと 纐纈あや監督 『ある精肉店のはなし』は、なぜ生まれたのか(後半)
- シリーズ・生きとし生けるものたちと 纐纈あや監督 『ある精肉店のはなし』は、なぜ生まれたのか(前半)
- シリーズ・生きとし生けるものたちと 今井友樹監督 人間は「わからない世界」を持っている(後半)
- シリーズ・生きとし生けるものたちと 今井友樹監督 人間は「わからない世界」を持っている(前半)
- [インタヴュー] 作家・仲村清司は新刊『消えゆく沖縄──移住生活20年の光と影』をなぜ書いたのか
- 理解できないレイプ犯罪を「庇う」弁護士の「論理」
- 裁かれなかった「罪」と「罰」・・・被害者遺族の「知る権利」と加害者の「人権」の狭間で
- 「グルメと差別」をノンフィクション作家・上原善広さんに聞きにいく・下
- 「グルメと差別」をノンフィクション作家・上原善広さんに聞きにいく・中
- 「グルメと差別」をノンフィクション作家・上原善広さんに聞きにいく・上
- 久田将義氏に「生身の暴力」を聞きに行く 第四回
- 久田将義氏に「生身の暴力」を聞きに行く 第三回
- 久田将義氏に「生身の暴力」を聞きに行く 第二回
- 久田将義氏に「生身の暴力」を聞きに行く 第一回
- 沖縄の基地問題を考えるためのヒント 樋口耕太郎×藤井誠二 (6)
- 沖縄の基地問題を考えるためのヒント 樋口耕太郎×藤井誠二 (5)
- 沖縄の基地問題を考えるためのヒント 樋口耕太郎×藤井誠二 (4)
- 沖縄の基地問題を考えるためのヒント 樋口耕太郎×藤井誠二 (3)
- 沖縄の基地問題を考えるためのヒント 樋口耕太郎×藤井誠二 (2)
- 沖縄の基地問題を考えるためのヒント 樋口耕太郎×藤井誠二 (1)
- ひとりのブラジル人女性が問うた日本の「共生社会」(下)