Yahoo!ニュース

「もっと早く教えてよ」豚汁は電子レンジで作れる「簡単なのに美味しい」時短と節約にもなる作り方

汁物を作るのが面倒くさい
「わざわざを出すのが手間だ

そんな方に、ぜひ知っていただきたい、電子レンジで豚汁を作る方法を、今回ご紹介します。

材料(2~3人分)

  • にんじん…1/2本
  • だいこん…3cm
  • 葉物野菜…3つかみ分(今回は白菜)
  • 豚肉…100g(こま切れ、バラなど)
  • みそ…大さじ2
  • お水…200ml

野菜はゴボウキノコなどでも美味しいです。
豚肉は薄切りのものであれば、部位は問いません。

作り方

野菜を食べやすい大きさに切ります。

根菜は、火の通りを良くするため、なるべく「薄く」切ることを意識してみてください。

根菜を先にボウルに移し、「100ml」だけ入れます。

ラップをして、電子レンジ600W4分加熱します。

加熱後に、葉物野菜豚肉を加え…

みそ(まずは「大さじ1」だけ)を溶きます。

全体を混ぜ合わせてから、残りの水(100ml)を注ぎ入れ、もう一度600W4分加熱します(ラップは不要です)。

加熱後、残りのみそ(大さじ1)をボウル内で溶かせば…

電子レンジで作る「豚汁」の完成です。

みそは加熱し過ぎると風味が抜けてしまいます。

そこで今回のレシピでは、2回に分けて味噌を溶くことで、風味が抜けにくいように工夫しました。

寒くなってきて、汁物が恋しくなるこの時季。

ぜひ、今回の「レンチン豚汁」で手軽に汁物をご用意いただければ幸いです。

これも知らなきゃ損

知らないともったいないことは、他にもたくさん。
ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

捨てないで!ツナ缶の「油」を活用する方法「早く知りたかった」節約になる裏技のような調理法

豆腐の「空き容器」を活用する裏技「使わないともったいない」意外で便利「早く知りたかった」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事