Yahoo!ニュース

台風10号が三陸沖を北上 沖縄は今週前半に猛烈な台風9号、今週後半に発生したばかりの台風11号が接近

饒村曜気象予報士
台風10号(上)と9号(左下)、熱帯低気圧のトライアングル(8月27日15時)

台風10号の北上

 太平洋高気圧が南から張り出してくる例年の夏と違って、日本の南は気圧が低くなっており、所々で発達した積乱雲の塊が存在しています。

 この雲の塊の中から、8月24日15時に沖縄の南で台風9号が発生し、フィリピンの東に南下し、ほとんど停滞しています。

 また、8月25日3時に南鳥島近海で熱帯低気圧が台風10号に発達し、日本の東を北上しています(図1)。

図1 台風10号の進路予報(8月28日0時)
図1 台風10号の進路予報(8月28日0時)

 台風が発達する目安の海面水温は27度といわれていますが、台風10号は、これよりも少し高い27~28度の海域を進む予報となっています。

 このため、台風は暴風域を持つほどまでは発達しない見込みですが、北海道の潜在的な前線(天気図には表現されていない前線)に向かって暖湿気を送り込んでいます。

 このため、北海道では局地的な大雨となり、8月27日15時20分には、網走・北見・紋別地方の遠軽町生田原付近で約100ミリの1時間降水量解析されたという記録的短時間大雨情報が発表となっています。

 台風10号の8月28日以降の進路予報では、急に進路を東に変えています。

 これは、北緯40度位の上空の風が強いことに対応しており、ここまで寒気が南下しているのです。

記録的な暑さから日本は平年並みの暑さに

 8月27日に全国で最高気温35度以上の猛暑日を観測した地点の数は、一番多くの猛暑日を観測した8月3日の290地点(全国で気温を観測している915地点の約32パーセント)に比べれば、観測した地点数はかなり減っています(図2)。

図2 夏日、真夏日、猛暑日の観測地点数の推移(5月1日~8月27日)
図2 夏日、真夏日、猛暑日の観測地点数の推移(5月1日~8月27日)

 しかし、最高気温30度以上の真夏日、最高気温25度以上の夏日を観測した地点数は、ともに高い数値であることには変わりがありません。

 8月28日の最高気温の予想は、埼玉県・熊谷で38度、前橋、さいたま、福岡県・久留米で37度となっており、全国の猛暑日の観測地点数は80程度、真夏日は700地点程度、夏日は875地点程度と見積もられています。

 関東から東海、西日本で厳しい残暑が続いていますが、北日本は秋の気配になっており、台風10号の通過後は、気温が下がりそうです。

猛烈な台風9号と東海から西日本に接近する台風11号

 フィリピンの東の非常に強い台風9号は、ほとんど停滞して海の水をかき混ぜていますので、深層から冷たい海水が湧昇して台風存在海域の海面水温が少し下がっています。

 とはいえ、それでも台風が発達する目安の27度を上回る29度はあります。

 このため、台風9号はさらに発達して猛烈な台風となり、今週前半には北上して沖縄県先島諸島の南を通過する見込みです(図3)。

図3 台風9号と熱帯低気圧の進路予報(8月28日0時)
図3 台風9号と熱帯低気圧の進路予報(8月28日0時)

 台風情報は最新のものをお使いください

 そして、台湾南部をかすめて中国大陸に向かう予報になっています。

 先島諸島では、台風9号が離れて通過した場合でも、高い波がうねりとして入ってきますので、最新の台風情報を入手し、警戒してください。

 8月27日9時にマリアナ諸島で熱帯低気圧が発生しましたが、この熱帯低気圧は、台風が発達する目安の27度を上回る30度以上の暖かい海域を西進する見込みです。

 このため、まもなく台風11号になり、少なくとも暴風域を持つ台風にまで発達する見込みです。

 そして、今週後半には、日本の南に達する見込みです。

 昔、筆者が調べた8月の台風の平均的な経路では、台風10号のように、三陸沖を北上する台風も少なくありません(図4)。

図4 台風の8月の平均経路図と、台風9号と10号、11号の進路予報
図4 台風の8月の平均経路図と、台風9号と10号、11号の進路予報

 また、台風9号のようにフィリピンの東の台風は北西へ進んで沖縄県先島諸島に接近するものは少なくありません。

 マリアナ諸島で発生する台風11号はというと、西進を続けて台湾に向かうもの、東経130度くらいから北上して東シナ海を進むもの、東経135度位から北上して東海地方に接近するものなど、いろいろな場合があります。

 熱帯低気圧の進路予報では、9月1日に日本の南に進むとなっていますが、予報円が非常に大きいのは、それだけ進路予報が難しいことを示しています。

 台風10号、台風9号、そして進路予報が難しい台風11号には厳重な警戒が必要です。

発達した台風もあるトリプル台風

 日本の南海上では、この熱帯低気圧と台風10号、台風9号でトライアングルができていますので、まもなく、台風9号、10号、11号のトリプル台風ということになりそうです(タイトル画像)。

【追記(8月28日11時)】

 8月28日9時にマリアナ諸島で台風11号が発生しました。台風11号は発達しながら西進し、9月1日には暴風域を伴って沖縄の南に達する見込みです。

 クインティプル(五輪)台風は過去に1回だけ(昭和35年(1960年)の台風14号、15号、16号、17号、18号)、クワドラプル(四輪)台風は10年に1回程度と稀にしか発生しませんが、トリプル台風は、平均すると、1年に1回は発生しています。

 一般的に同時に存在する台風の数が多いと、エネルギー源である熱帯の暖かくて湿った空気を奪い合って、発達した台風が少ないといわれますが、例外も多く存在します。

 昭和36年に台風18号、19号、20号と並びましたが、この時の台風18号はのちの第二室戸台風でした。

 台風11号がどこまで発達するのか不詳ですが、発達して東海から西日本に接近する可能性がありますので、最新の台風情報の入手に努め、警戒してください

タイトル画像、図1、図3の出典:ウェザーマップ提供。

図2の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

図4の出典:「饒村曜・宮澤清治(昭和55年(1980年)、台風に関する諸統計 月別発生数・存在分布・平均経路、研究時報、気象庁)」に筆者加筆。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2024年9月新刊『防災気象情報等で使われる100の用語』(近代消防社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事