Yahoo!ニュース

一度は試したい「善玉菌が倍増するブロッコリーの食べ方」で腸活と肝活しています!

 ブロッコリーは、想像の3倍くらい栄養価が優秀です。値段の変動が激しいのが唯一の難点…なので、冷凍のブロッコリーもおすすめだったりします。(1年中お安めで栄養豊富)

 そんなブロッコリーですが、料理のレパートリーに困った経験はないでしょうか…?今回は、人生で一度は試したいやみつき腸活レシピをご紹介します。(その名も、腸活やみつき味噌ッコリー!)腸活や肝活など健康に良い理由もお伝えするので、ぜひ試してみてくださいね。

ブロッコリーの腸&肝臓&ダイエットに良い効果

 ブロッコリーには、「ビタミンC」「植物性タンパク質」「グルコシノレート」などいろいろな栄養素と成分が入っています。グルコシノレートって、カッコイイ名前で何か凄そうですよね。(笑)

 今回は、ビタミンCとグルコシノレートの作用を調べた研究を見ていきましょう。具体的には、以下の効果が期待できます。

1.腸内の善玉菌が増える(※1)

 アメリカで行われた研究では「ビタミンCの摂取によって腸内のビフィズス菌が増えた」と報告されています。

 ビフィズス菌は、いわゆる善玉菌とも呼ばれていて、腸だけでなく全身の健康に大切だと分かってきている細菌です。(実際の研究では、ビタミンC1000mgを摂取することでビフィズス菌が3倍に増えました。)

2.腸と肝臓を健康にする(※2)

 あまり意識することはないかもしれませんが、毎日僕たちの体内(腸や肝臓)では解毒作業が行われています。そして、解毒をしっかりするには「フェーズI→フェーズⅡ→フェーズIII」という3つのステップが重要なんですね。

 ブロッコリーに含まれる「グルコシノレート」は、2ステップ目の解毒作用を高めてくれます。実際に日本の研究でも、ブロッコリーのグルコシノレートにより肝臓の機能が改善された報告があるんです。(※2)

 その他、ブロッコリーは植物性タンパク質を豊富にとれるので、特にダイエット向きの野菜ですよ。それでは早速、腸活やみつき味噌ッコリーの作り方をご紹介しますね!

<材料>腸活やみつき味噌ッコリー

(名前はいたって真面目に付けています。笑)

ブロッコリー…1個(食べる所300g)
かつお節…3g(小分け1袋)

(合わせダレ調味料↓)
☆味噌…大さじ2(白味噌がおすすめ)
☆みりん…大さじ2
☆にんにく生姜おろし…1かけずつ(チューブ2〜3cm)
☆白ごま…適量

<作り方>腸活やみつき味噌ッコリー

①フライパンに小房に分けたブロッコリーと、塩ひとつまみ、水を大さじ2入れて蓋をして中火にかける。じゅ〜と音がしたら弱火にして2〜3分蒸す。

蒸されているブロリー
蒸されているブロリー

②ブロッコリーに火が通ったら、中火にして余分な水分を飛ばします。そしたら☆の合わせダレ調味料を注ぎ入れ、全体をごちゃごちゃ和えたら完成!

 水っぽくならないために、なるべく②の時に水分を飛ばしましょう。また、冷凍のブロッコリーを使う場合は、①の「水大さじ2」を「大さじ1」に変更して蒸すようにしてくださいね!(水分がさらに出るため)

腸活やみつき味噌ッコリー、おすすめの食べ合わせ

 今回ご紹介した、腸活やみつき味噌ッコリーを食べる時は、ぜひ「豚肉」も一緒に食べてみましょう!味噌ッコリーの中に加えても美味しいと思います。理由としては、ビタミンB群が多いからです。

上記で、ブロッコリーは肝臓の解毒作用(フェーズⅡ)を高めるとお伝えしましたが、もちろんフェーズⅠも重要ですよね。豚肉に豊富なビタミンB群は、フェーズⅠを行う時に必須なのです。

 つまり、ブロッコリーと一緒に豚肉も食べることで、肝臓の解毒作用をさらに高くすることができます。なので、主菜として「豚肉の生姜焼き」などを食べることもおすすめです。

腸と肝臓を守る!ブロッコリーで腸活ダイエット

 今回は、切って和えるだけで作ることができる、ブロッコリーの腸活レシピをご紹介しました。ここにツナを加えても美味しいですよ。ぜひ、一度お試しくださいね!

 また、ページを閉じる前に…良ければ「ハートマークのいいね」もポチッと押していただけると嬉しいです!(見ていただけている実感が持てて、続けるモチベーションになるのと、飛び跳ねて喜びます。)

いつもお読みいただき、そしてイイねまで押していただきありがとうございます!

出典(※1)Sabine Haza「Vitamin C improves gut Bifidobacteria in humans」(2022)

(※2)Masahiro Kikuchi「Sulforaphane-rich broccoli sprout extract improves hepatic abnormalities in male subjects」(2015)

「科学的に腸を整える」をコンセプトに、腸活や栄養セミナーを1000名以上、個別指導を320名以上に実施。一般社団法人予防医療研究協会の理事も務め、手軽にできる腸活や予防のための情報・レシピを発信している。また、腸活カウンセラーの資格発行をしており、Instagramでは14万人の方にフォローしていただけている。

腸活の研究家ざっきーの最近の記事