Yahoo!ニュース

早く教えてよ!「ツナ」と「シーチキン」の違いって何? 企業の回答に「知らなかった」【意外な事実とは】

「ツナを食べることがる」
「シーチキンとツナって何が違うの?」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「ツナとシーチキンの決定的な違い」についてご紹介します。

企業の回答が参考に

手軽に魚の栄養素を摂れるツナ缶は、長期保存もできるため、重宝されている方も多いかもしれませんが…

その中身のことを「ツナ」と呼んだり、「シーチキン」と呼んだりしていて、「この2つって何が違うの?」と、疑問に感じる方も、いらっしゃるかもしれません。

この疑問に対する回答は…

ツナ」はマグロ類を加工した「食品名」であり、「シーチキン」は、はごろもフーズ株式会社の「商品名」、ということなります。

実際に…

はごろもフーズ社が「おしごとはくぶつかん」というwebメディアで次のように回答しています(一部抜粋)。

Q)何でシーチキンと言うの?
A)マグロやカツオのことを英語では「ツナ」と呼び、それを油漬けなどの缶詰にしたものを「ツナ缶」と呼びます。
1958年、はごろもフーズは、わかりやすく記憶に残る名前を考えました。
原料のビンナガマグロが鶏肉チキン)のように白く、やわらかくて、おいしいことから、「海のニワトリ」という意味で「シー(Sea)チキン(Chicken)」という名前をつけました。

このことを踏まえて、缶をよく見ると…

シーチキン」という文字の後に、商標登録済みであることを示す「Rマーク」が付されていることが分かります。

何気なく呼称している…

ツナ」と「シーチキン」という言葉には、明確な違いがあることを、ご理解いただけたかもしれません。

ぜひ今回の内容も参考にしていただきながら、食品に関する理解を深めることにお役立ていただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

牛乳パックの「くぼみ」の理由に「知らなかった」「勉強になる」

味噌の「白い紙」捨てていいの?企業の回答に「気を付けます」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事