Yahoo!ニュース

早く知りたかった!牛乳パックの「くぼみ」の理由に「知らなかった」「勉強になる」【意外な事実とは】

「牛乳を飲むことがある」
「パックにあるくぼみって何のため?」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「牛乳パックくぼみがある理由」をご紹介します。

くぼみが必要なワケ

牛乳パック上部をよく見ると…

開け口とは反対側に、扇状くぼみがあることが分かります。

これはいったい何のためにあるのか。

その答えは…

目の不自由な方が、牛乳他の飲料区別できるようにするため、といわれています。

(ここでいう「牛乳」とは、生乳100%の「種類別 牛乳」のことを指します。)

例えば…

低脂肪牛乳のパック上部を見ると、くぼみがないことが分かりますし…

他にも…

コーヒーのパックを見ても、くぼみがありません

実際に日本乳業協会のウェブサイトを見ると…

次のようなQ&Aが掲載されています(一部抜粋)。

Q)牛乳パックの上部にあるくぼみは何ですか?
A)「切欠き」といい、他の飲料と区別するために、種類別牛乳にだけつけられています。
目の不自由な方が、牛乳と他の飲料を区別でき、また切欠きの付いている反対側開け口とわかるものです。

飲料の種類を区別するだけでなく…

開け口の向きを認識することにも役立つ「くぼみ切欠き)」。

いつも何気なく手にしている食料品の、こういった側面も知ることで、普段の食事や料理がより豊かなものになるかもしれません。

ご家族や知人のかたなどとのコミュニケーションに、ぜひお役に立ていただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

納豆についた「白い粒」食べちゃダメ?企業の回答に「気を付けます」

味噌の「白い紙」捨てていいの?企業の回答に「知らなかった」【意外◎】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(旧Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事