最大3万円がもらえるチャンス!400回使ってみたら自分の体重2人分も軽くなったモノとは?
上限2〜3万円がもらえる制度が全国の自治体の約60%に設置
全国の自治体の、およそ60%が、一般市民向けに助成金制度を設けているのをご存知だろうか。上限金額は自治体によって違うが、多いところだと3万円という自治体もある。
それは、家庭用生ごみ乾燥機やコンポスト(堆肥を作る容器)を購入するための助成金制度だ。
「えー、ごみなんて捨てればいいから興味ない」という人も多いと思う。筆者も、ごみ問題には、まったく関心がなかった。
だが、2017年7月、川口市の「クリーン推進員」800名向けに講演することになった。同じ月に、埼玉県川口市の廃棄物対策審議会委員に任命された。なったからには自分自身で実践しないと説得力がない、と思い、川口市の生ごみ処理容器購入のための助成制度を調べ、購入して申請した。
川口市の場合、申請して認可された場合、市内で購入したものには上限24,000円、市外で購入したら20,000円の支援金額を受けることができる。
こうして、家庭用生ごみ減量乾燥機を、半額で購入することができた。
乾燥前後で重量を測ったら400回で107kgも減量!
家庭用生ごみ減量乾燥機は、使い方も簡単。入れてスイッチを押すだけ。
乾燥前と後とで、毎回、生ごみの重量を測定した。
その結果、400回で、107kgものごみ重量を減らすことができた。
筆者は、2007年から、ほぼ毎朝、体重や体年齢などをタニタの体組成計で測定している。
ちなみに2019年5月10日の測定値は、体重が52.8kg、体脂肪が23.3%、体年齢が27歳(きっとこれは体組成計が忖度していると思う)。
ということは、400回、家庭用生ごみ減量乾燥機を使った結果、自分の体重の2倍もの重さを減らすことができたことになる。
生ごみの水分量は食品によって異なるが、平均して、およそ80%に及ぶ。この水分を乾燥させれば、ごみ重量は大幅に減る。
生ごみのうち40%近くが食べ残し これを減らせばごみ重量は劇的に減る
家庭ごみのうち、生ごみが、およそ40%を占める。
そして、生ごみのうち、40%近くが食べ残し、いわゆる食品ロスを含めた食品ごみだ(平成19年度、京都市家庭ごみ組成調査結果より)。
これを減らすことで、ごみは、格段に減らすことができる。
だからこそ、全国の都道府県(庁)や市区町村のごみ(廃棄物)の部署は、食品ロスを減らそうと懸命になっている。筆者に講演を依頼してくださる全国の自治体も、ほとんどが、廃棄物の部署だ。
自治体は、決められた財源で、ごみ処理だけでなく、福祉や教育、交通安全対策など、さまざまな用途へやりくりしなければならない。
だから、家庭ごみを減らすための家庭用生ごみ乾燥機や、コンポストなど、支援金制度を用意してでも減らしたいのだ。
埼玉県熊谷市は、上限30,000円の支援金を準備している。
お金の補助だけでなく、生ごみのにおいやコバエがなくなり、ごみ出し回数が減った
家庭用生ごみ乾燥機を使うメリットは、生ごみのにおいやコバエがなくなることだ。
どこの家庭でも、ごみ出しは、面倒な家事の一つだろう。
そのごみ出しが、家庭用生ごみ乾燥機を使うことで、回数が減る。
もちろん、乾燥機を使わずとも、ベランダや庭、畑がある人は、コンポストを使って堆肥(植物の肥料)を作るのもいいと思う。
肝心なのは、食品ロスを含めた食品ごみや、生ごみを、いかに最小限に減らすかということだ。その手段は、自分に合ったものでいい。
減らしていくと、気持ちもすがすがしくなる。
食べ物の無駄を減らそうという意識も高まる。
ひいては、家計も助かる。
この機会を、一人でも多くの方に活かして欲しい。