【西日本豪雨】復旧進むJR各線 1年以上かかる区間は1箇所に
西日本豪雨からおよそ6週間。復旧は進む。厳しいと言われていた路線も、早くに復旧することができている。
特に深刻と言われていたものの一つは、木次線の出雲横田~備後落合間だ。JR西日本の発表では、当初は「復旧に1年以上」。7月24日のプレスリリースでさえ、その段階だった。
ところが8月8日、運行を再開した。芸備線の鉄橋が信号ケーブルごと流されてしまったことと関連して、木次線の信号機能も使えない、という状態になっていた。そこでJR西日本は伯備線のケーブルを使用し備後落合の信号を制御することにした。
そういった工夫により、路線は生き返ることになった。
山陽本線の復旧は近い
幹線の山陽本線の寸断が、この西日本豪雨の影響としては大きかった。乗客も多いだけではなく、貨物列車の通過も多い。
瀬野~海田市間が8月18日に、柳井~下松、白市~瀬野間が9月中に復旧する。10月中には三原~白市間が復旧し、これで山陽本線は全線復旧となる。
その間、貨物列車はトラックやフェリーを使い、代行輸送を行っている。一方でJR貨物は、伯備線・山陰本線・山口線を迂回するルートでの貨物輸送を検討していることを、8月3日に発表した。運転士養成、設備確認、ダイヤ調整を同時に行っている状態であるという。
山陽本線全通に先立ち、貨物輸送の鉄道ルートが確保され、貨物輸送の不足が少しでも解消されることになった。
JR西日本エリアでは、芸備線の三次~狩留家間を除き、以前の報道よりも速く復旧に向けた動きが進んでいる。最近では、8月10日に姫新線の上月~津山間が復旧した。
予讃線で運転再開
JR四国の予讃線の本山~観音寺間の財田川橋梁の橋脚の一つが傾いていたため、この区間では運転を見合わせていた。橋脚の前後に仮の橋脚を設置し復旧、9日には運転を再開した。この区間での貨物列車の運行も再開した。
残る卯之町~宇和島間では9月中に運行を再開し、その間はバス代行で輸送を確保する。
今回の西日本豪雨での鉄道の被害は厳しいと言われていた。それでもなお、地域の輸送網と、日本全国に影響する物流網のために、復旧活動が行われている。
時間がかかると言われていた路線でも、復旧のために工夫をこらした。貨物も、考えた上での迂回案を提示している。鉄道の復旧のために、現場では奮闘が続いている。