Yahoo!ニュース

「寝違え」が起きた時の対処法5選!-"朝起きたら首が痛い・動かない"ときはどうすれば良い?-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「寝違えが起きた時の対処法5選」を紹介していきます。

.

寝違えとは?

寝違え」とは、睡眠中に首や肩に負担がかかることで、筋肉や周囲の組織に炎症が起きた状態です。

痛みの程度は、軽度〜重度まで様々です。

→軽度の場合、多少の違和感・動かせるけど少し痛む

→重度の場合、首が回せない・動かすと後頭部や背中まで痛みが起こるなど。

寝違えの原因は?

寝違えが起こる原因として、下のようなことがあげられます。

寝返りの際に強く曲げたり、伸ばされたりする

枕の高さが合っていない(高すぎるなど)

→冷房の効いた、寒い部屋での睡眠

また、ストレスが蓄積すると、筋肉への血流を悪くするため、寝違えを起こりやすくしてしまいます。

寝違えが起きたらどうする?

ここから、寝違えが起きたときの対処法を"5つ"に分けて紹介します。

①安静にする

痛みが強い場合、無理に動かさず、患部を安静にしましょう。

無理に動かしてしまうと、悪化する可能性があります。

②患部を冷やす

一般的に寝違え直後は、炎症を抑えるために、まず15〜20分間隔で患部を冷やすと良いです。

※痛みが強くなく、慢性的な場合は温めることをお勧めします。

③状態によってストレッチなど

起きた後に首が少し痛いけど、痛みは強くなく、首も動くという場合は、ゆっくりと呼吸をしながらストレッチをすると良いでしょう。

ただし、痛みが強い場合は、①であげたように安静にしましょう。

④経穴(ツボ)を押す

東洋医学的に、「落枕(らくちん)」というツボがあり、寝違えに効くといわれています。

3~7秒くらいかけてゆっくり押し、ゆっくり戻しましょう。

⑤医療機関に行く

寝違えたときの状態によっては、首の骨(頚椎)に異常が起こる可能性もあるので、痛みが持続する場合は、医療機関に受診すると良いです。

最後に

寝違えは、様々な原因がありますが、日頃から首肩周りの筋肉が硬くなっていると起こりやすいと考えられます。

そのため、日常からストレッチや適度な運動を行うと予防になるでしょう。

では、今回はここまでです。

参考になりましたらハート(いいね)ボタンを押していただけると励みになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

併せて読みたいおすすめ記事!

「"血管を若返らせる"生活習慣7選」
→"血管の老化"が進むとどうなるの?

「肝臓に負担をかける生活習慣5選」
→その習慣が"肝臓"に負担をかけている?

「"腸内環境を整える"ための生活習慣5選」
→"腸内環境"が悪くなるとどうなる?

「それ"副腎疲労"のサインかも?」
→ストレスから起こる"副腎疲労"について!

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おがちゃん先生について

● 東京リエイチ整体アカデミー講師(東京)
インスタグラムフォロワー1.6万人超
YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
● 解剖生理学セミナー主催
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事