Yahoo!ニュース

6月5日~11日まで東北6県の名物が味わえる東北物産大会が開幕!九州初登場のラーメンを味わってみた!

ラーログ/福岡グルメレポートインスタグラマー/グルメライター

東北の名物が大集結

6月5日~11日まで、博多阪急の8回催場に東北6県の名物がやって来る「東北物産大会」がいよいよ開幕。各県で名産品やご当地グルメ、名物と呼ばれる美味しいものが大集結。九州初登場の名店も多く出店しているようです。50店舗以上のお店が名を連ね、様々な美味しいメニューがズラリ。東北6県、津々浦々、おいしいものはいっぱいあるけれど、名物と呼ばれるものは、やっぱりうまい

博多阪急を8階まで上がり、催場へ向かうと看板が。初日のオープン時から多くの人が訪れ、テレビの中継なんかも来られてましたね。

東北の紹介をするスペースもあり、各県のお祭りが映像で流れていたり、自由にもらえるパンフレットなんかもあります。九州の人間からすると、なかなか訪れることができない場所の魅力を知れるのも良いですね。

朝から行列となるお店も。メゾンシーラカンスや、ずんだ茶寮なんかはすごい人気でした。やはりスイーツ系は女性人気も高いですね。その他のお店も魅力のあるお店がいっぱいで、巡っていると、ついつい美味しい香りに食欲がそそられます。

でもやっぱりラーメンマニアは、ラーメンを求めていきます。ラーメン激戦区という福島県の注目店舗、「らぁ麺おかむら」を訪れました。九州初登場のラーメンは大注目。こちらはイートインのお店となっています。

あなたはどっち?

こちらのラーメン、なんと2つの選択肢が。あなたはどっち?なんていわれると迷ってしまいますよね。会津地鶏スープにν白湯スープ。せっかくなので、どちらも食べましょう。

まずは入口で注文して、お会計まで済ませます。そして番号札をいただき、即席のカウンター席で着丼を待ちます。催場とはいえ、ラーメン屋さんの雰囲気を出している演出のこだわりはすごいですね。

会津地鶏らーめん

まずはこちらを。7割の方が注文するという人気メニュー。

会津地鶏のガラ(胴部分)でコクを、親鳥(手羽先ともも肉)で旨味と香りを出し、この工程の中で取り出した会津地鶏の鶏油も、最後にラーメンにトッピングするなど、食べた時に鶏感のある味わいを大事にしています。香味野菜は最小限にし、隠し味にポルチーニ茸を加えるなど、とにかく美味しさにこだわった自慢のスープです。

醤油の色合いも良いスープで、綺麗なビジュアルですね。

表面には鶏油感を感じ、2枚のチャーシューとメンマ、そしてネギが綺麗にトッピングされた上品な仕上がりです。

鶏の旨味が凝縮されたスープ。そこに味を加えるカエシは、九州の味わいとはやはり違いますね。九州独特の甘みある醤油の味わいではなく、塩味強めの醤油の味わい。これがまた濃いわけではなく、さっぱりとして味わいがすごく良い。この醤油の味わいと鶏の旨味がブレンドされ、シンプルであっさりとした中にも深い味わいを感じることができます。

太麺まではいかず、中太サイズくらいでしょうか。ツルツルっとしてモチモチっとしたストレート麵。この麺がスープと良き絡みで、味わいもよくいただけます。これは美味い一杯ですね。

そしてチャーシューがまた良き。ローストビーフのような仕上がりの豚肩ロースでしょうか、そしてさっぱりとした鶏むね肉のチャーシュー。この2枚がまたラーメンを美味しく彩ります。

ν節白湯そば

もう一つのメニューがこちら。ν(ニュー)白湯スープです。

会津地鶏のスープをメインにする当店において、鶏にさらに豚・牛を掛け合わせた魅惑のトリプルスープは、まさにν(ニュー)スタイル!会津地鶏の出がらしや牛脂、もみじ、野菜などを強火で炊き上げることでスープを白く乳化させ、旨味たっぷりのまろやかな味わいにしています。

こちらは見るからに濃厚さを感じます。また丼がインパクトありますね。

トッピングは同じく2枚のチャーシューにメンマ、そしてネギです。しかし、スープのインパクトは全然違います。色合いも濃度も別物ですね。

こちらは濃厚な味わいです。節のタイプを選んだので、煮干しが加えられているでしょうか。白湯の中にグッとくるニボの風味。鶏だけでなく、豚や牛もブレンドされた何重にも味わいを感じるコク深い味わい。濃厚なスープに交わるニボの旨味がまた最高。インパクトある味を楽しみたい方にはこちらがおススメかも。

麺は同じく中太サイズのツルモチ麺。濃厚スープと良き絡みで、スープを引き上げて味わいが良し。シンプルな会津地鶏らーめんに比べて、濃厚でコク深い味わい。こちらはまさに新感覚のν(ニュー)タイプですね。

話題のラーメンも多く、激戦区という福島県。そこで名を馳せる名店が東北物産大会でいただけます。会津地鶏の旨味をふんだんに使ったラーメンは、メインの清湯に新感覚の白湯、さらには今回いただけなかった3種の醤油をブレンドしたブラックもありますよ。これはどれにするか迷うの間違いなしです。

博多阪急の8回催場では、今回いただいたラーメン以外にも数多くの名産品があります。全部のお店は紹介できませんが、訪れるとたくさんの魅力に触れることができるでしょう。東北6県の名物が味わえる東北物産大会は、まだ本日スタートしたばかり。数多くの名物を美味しく楽しんでみてはいかがでしょうか。

東北物産大会 in 博多阪急

開催期間:6月5日(水)~6月11日(火)
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1 8階催場
営業時間:10時00分~20時00分 
     ※最終日は17時00まで
公式HP:hakata-hankyu

インスタグラマー/グルメライター

福岡のラーメンインスタグラマー&グルメブロガー。年間400杯以上のラーメンを食すラーメンマニア。福岡の美味しいラーメンを全国に広めたいという思いと、あなたの行きたいお店を見つけるお手伝い。ラーメン以外も、食の宝庫と呼ばれる福岡グルメもご紹介。美味しいメニューをお届けします。ぜひあなたのお店選びのご参考に。instagramもラーログで検索してみてね!

ラーログ/福岡グルメレポートの最近の記事