Yahoo!ニュース

【肩こり・腰痛予防】肩甲骨の動きをスムーズにするエクササイズ

上村ゆい身体が硬めのヨガインストラクター
肩こり解消エクササイズ

「肩が痛い」「腰が痛い」などの身体の不調。もしかしたら、肩甲骨の動きが悪くなっているのかもしれません。こちらの記事では、肩甲骨の動きが悪いと起こる身体の不調と、肩甲骨の動きをスムーズにするエクササイズのご紹介をします。

肩甲骨の動きが悪いと起こる身体の不調

肩甲骨のまわりの筋肉は、背骨や腕の骨、肋骨などとつながっています。肩甲骨の動きが悪くなることで、以下の身体の不調が起こりやすくなります。

イラストAC
イラストAC

肩こり

肩こりの原因の一つは、首や背中の筋肉の疲れと血行不良です。肩甲骨の動きが悪くなることで、首や背中の筋肉が硬くなってしまいます。

腰痛

背骨には、「腰椎」という腰の骨があります。肩甲骨の動きが悪くなることで、腰に大きな負担を与えてしまいます。

頭痛

緊張型頭痛は、首や背中にかけての筋肉のこりや張りが原因の一つとされています。

身体の疲れ

肩甲骨の動きが悪いと、血の巡りが滞るため、身体の疲れが取れにくくなってしまいます。

肩甲骨の動きをスムーズにするエクササイズ

座りながらできる、肩甲骨エクササイズをご紹介します。肩甲骨を寄せる動きをするので、猫背の方には特に試してほしいエクササイズです。硬くなった肩甲骨まわりの筋肉をほぐしていきましょう。

やり方

①あぐらをかいて座り、両手をバンザイします。

photo by YUI
photo by YUI

②息を吸って、吐きながら左ひじを曲げながら下ろしていきます。ひじを後ろに引きながら行うことによって、左の肩甲骨が内側によります。

photo by YUI
photo by YUI

③息をしながら、左ひじを伸ばしながら天井方向へ戻し、息を吐きながら、右ひじを曲げながら下ろしていきます。

photo by YUI
photo by YUI

④呼吸に合わせながら、左右交互に5回行いましょう。

動画で動きを確認したい方はこちら

身体が硬めのヨガインストラクター

「ヨガインストラクター×ヨガライター」鹿児島のさまざまな場所へ出向く、出張ヨガレッスンがメイン。自身の身体が硬い経験を活かし、ヨガ記事や初心者でも行いやすい動画もYouTubeで定期的に公開をしている。元美容部員。食生活アドバイザーの資格も保有。

上村ゆいの最近の記事