Yahoo!ニュース

「お弁当が傷みにくくなるコツ」を発見! 梅雨時に知ってほしい「白米に混ぜるだけ」で簡単な方法とは

暑くなってきて弁当が傷まないか心配」
食中毒にならないか不安

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「弁当を傷みにくくするコツ」をご紹介します。

白米に混ぜるだけ

朝に用意しても、食べるのはになる「お弁当」。

持ち歩いている間に傷んでしまわないよう、いろいろな工夫がありますが…

今回は、白米を炊くときに「混ぜるだけ」で、傷みにくくなる「調味料」をご紹介します。

それは…

そう、「お酢」です。

お酢」を加えることでお米を酸性に近づけ、菌の増殖を抑えることにより、お弁当を傷みにくくするというものです。

(ちなみに、梅干し甘酢生姜などをお弁当に入れると傷みにくくなるというのも、同じ理屈です。)

酢飯みたいにならないの?

白米お酢を加えて炊く」と聞くと、「酢飯みたいになりそう…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…

お酢を加えても「酢飯みたいになりにくい絶妙な分量があります。

その分量が…

米1合に対して、お酢小さじ1」という配分です。

もちろん個人差もありますが、我が家では、私以外のメンバーは違和感を抱くことなく食べることができています。

まずは「米1合に対して、お酢を小さじ1」という配分で一度お試しいただき、ご自身の感じ方ご家族の反応を確かめながら、量を加減していただくのが良いかもしれません。

ほかにも…

  • カマボコチクワなど非加熱で食べられる食材も、よく加熱する
  • おかずは少し濃いめ味付け
  • 生野菜果物水分の多いおかずは避ける
  • よく冷ましてから弁当箱に詰める
  • 保冷剤と保冷バッグを使用する

といった、お弁当を傷みにくくする他のコツも組み合わせながら、梅雨から夏本番にかけてのお弁当作りを上手く乗り切っていただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

間違ってない?白米の保存の裏ワザ【企業の回答が参考に】

「きゅうり」←「食べきれない」時は迷わず「冷凍」してください

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事