Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」まな板を汚したくない時に試してほしい裏技「洗い物が減る」「便利すぎる」意外な方法

「まな板を洗ったばかりなのに、また食材を切ることになった」
洗い物が増えるのはイヤだ」

そんな時に備えて、ぜひ知っていただきたい裏技的な方法をご紹介します。

まな板を使わないで切る方法

洗い物を出したくない時に活用するのが…

そう、「牛乳パック」です。

いうまでもなく…

牛乳パックは丈夫な紙でできているため、その上で食材を切っても…

破けることなく、まな板の代用品として十分に活用できます。

まな板の代わりに使用する分として、何枚か事前に用意しておくのも良いかもしれません。

一方、牛乳パックがない時は…

かまぼこの…

板を活用することも便利です。

薬味を刻む時など、大きな面積を必要としない場面で、かまぼこ板は重宝します。

洗い物は出てしまいますが、小さいので洗う際に負担感が少ないです。

「まな板を出すほどでもないな…」という時には、ぜひ牛乳パックかまぼこ板の活用も、ご検討いただければ幸いです。

これも知ってください

いざという時に役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

捨てるの待って!カップ麺の汁をシンクに流さず処理する裏ワザ「早く知りたかった」

豆腐だけで作れて「節約になる」「画期的すぎる」作り置きに便利【簡単レシピ】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事