Yahoo!ニュース

11月に、毎日食べると確信!「3種の悪玉菌が一気に減った」スゴいバナナ料理

 突然ですが…バナナは好きですか?き、気付いたら黒くなってる…!?でお馴染みかもしれませんが、想像以上に健康やダイエット効果が高いフルーツです。

 そこで今回は、11月に毎日食べます!と”バナナ宣言”をしても良いレベルの、バナナの美味しさ&効果を高める食べ方をご紹介。名付けて「ばなこケーキ」。混ぜるだけで、めちゃくちゃ簡単です。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

ばなこケーキが腸活(健康)とダイエットに良い理由

 今日のレシピの腸活ポイントは、何を隠そう「バナナ君」です。いや、バナナ殿と言った方が良いかもしれません…!

 敬意を払いたくなるくらい、素晴らしい効果があります。具体的には、東京大学などの研究を参考にすると、以下の効果が期待できますよ。(※)

1.腸内の有害な細菌を減らす効果

 腸内には、少なくとも500種類の細菌が住んでいると予想されています。その細菌は大きく2種類に分けることができ「グラム陽性菌」と「グラム陰性菌」です。

 そして、グラム陰性菌の方に、いわゆる悪玉菌と呼ばれる種類が多いのですが…バナナを1日120g食べることで、その中の3種類が減少しました!(Bilophila属など)

2.代謝を上げ、体の疲労感も減らす効果

 疲れが取れない気がする…そんな時は、体がSOSサインを出している可能性あり!代謝機能が落ち、元気の源(エネルギー)が足りていないことが1つの原因です。

 そこで特に大切なのが、バナナに豊富なマグネシウムをとること!実際に、バナナをよく食べる人の方が、血中に十分な量のマグネシウムがあることが分かりました。さらに、体脂肪を減らすためにもマグネシウムは腸重要です。

 ぜひ、今日のレシピを活用して「腸内のバイ菌」「疲労感」「余分な体脂肪」の3つを減らしちゃいましょう!ここからは、そんな最強の腸活レシピをご紹介しますね!

<材料>しっとり腸活ばなこケーキ

・バナナ…1本(100gくらい)
・たまご…1つ
・きな粉…大さじ1〜2(5〜10g)

塩もちょっぴり入れると、甘さが引き立ちます!

<作り方>しっとり腸活ばなこケーキ

①容器に全ての材料たちを入れて、ごちゃごちゃ混ぜる。(バナナはトッピング用に少し救出しておく)

②お鍋に水を入れて、①を設置する。そのまま蓋をして、弱火で10分蒸せば完成です。(又は500Wでレンチン2分半でも作れます!)

クッキングシートは無くてもOKです
クッキングシートは無くてもOKです


 できれば、冷蔵庫で冷やしてくださいね。ちなみに…バナナときな粉のケーキを略して、ばなこケーキです!(今さら。笑)きな粉を組み合わせることで、食物繊維のバランスが良くなり、さらに腸活効果がアップしますよ!

3つを混ぜたらもう完成!ばなこケーキで腸活しよう

 バナナが硬くて潰しにくい時は、正座をして熟すまで待ちましょう。(軽くレンチンしてください。笑)ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ「フォロー」をしていただき、他の記事も読んでみてくださるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※) いとうみつこ「バナナの長期摂取がヒト腸内フローラおよび血液生化学マーカーに及ぼす影響~ランダム化並行群間比較研究~」(2021)

Diana Fiorentini「Magnesium: Biochemistry, Nutrition, Detection, and Social Impact of Diseases Linked to Its Deficiency」(2021)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事