発達障害・グレーゾーンの子が楽しく学ぶための就学先選び【保育士ママが漫画でわかりやすく解説】
こんにちは。発達と育児の支援サポーター『夢カナエ』です。
わたしは保育士・幼稚園教諭と介護福祉士の資格を持つ神経発達症(発達障害)の子の母でもあります。
かつてのわたしもそうでしたが、発達障害やグレーゾーンの子を持つ親は、就学時期を迎えて学校選びに悩む人も多いと思います。
また、通常学級へ通っているけれど、なんだか子どもがつらそうで、このままで大丈夫なのかと不安を感じている方も少なくないと思われます。
そこで今日は、発達障害の小学生の選択肢となりうる、4つの就学先をご紹介したいと思います。
1.通常学級
1クラスに対して担任が1名。カリキュラムに沿った通常教育が行われます。
教科によっては、少人数指導を行ったり、必要に応じて支援員がつくこともあります。
2.通常学級+通級指導教室
通常学級に在籍し、ほとんどの授業を通常学級で受けます。
それに加えて、その子の特性に応じた指導を通級指導教室で受けます。
子どもの状態よって、通級へ通う頻度はさまざまです。
たとえば、ほとんどの授業は通常学級で受け、苦手な算数の時だけ通級指導教室へ移動し勉強することもあります。
放課後に通級指導教室通い、宿題を先生と一緒にするなどのケースもあります。
3.特別支援学級
1クラス8名ほどの少人数制の学級です。
担任教諭も複数人配置されており、児童一人ひとりに合わせた教育を行います。
通常学級との交流及び共同学習も行われています。
4.特別支援学校
知的発達の遅れや、社会生活への適応が著しく困難であるなど、比較的障害の程度が重い子どもが対象です。
学習面、生活面ともに、その子に合わせた教育を行います。
一度就学先を決めても、卒業までそこに通う必要はありません。
1年生では通常学級に入ったものの、本人がつらさを感じるようであれば、2年生から特別支援学級へ移ることも可能です。
各自治体で開催している『就学相談』は、学校選びの悩みや、通常学級での学びに不安を感じている人が相談ができるところです。
臨床心理士などの専門家が相談にのり、その子の特性に基づいて学校や学級選びのアドバイスをしてくれます。
就学相談は自治体によって、申し込み方法や相談の流れが変わります。
各自治体のホームページでチェックしてみてくださいね。