Yahoo!ニュース

「写真のようなりんごの切り方はやめて下さい!」栄養士がお願いするワケとは

皆さん「りんご」はお好きですか?

りんごは生食のほか、ジャムやジュース、スイーツとしても使える便利なフルーツです。

「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われるほど栄養成分が豊富で、健康維持には欠かせないフルーツですが、上記写真のようにりんごをくし切りにするのはNG。

今回は栄養士が『写真のようにりんごを切るのがNGな理由』を詳しく解説していきますので、気になる方は最後までお付き合いくださいね。

今回の目次

1 りんごの栄養について
2 保存方法・選び方・調理のコツ
 写真のようにりんごを切るのがNGな理由
4 栄養アップ!りんごのおすすめ切り方

1.りんごの栄養について

りんごはカリウムが豊富で水溶性食物繊維のペクチンやリンゴ酸、クエン酸も含まれます。また、強い抗酸化力を持つポリフェノールも豊富に含まれ、欧米では「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われるほど栄養価の高い果物です。

2.保存方法・選び方

【保存方法】

ポリ袋に入れて野菜室に保存する

【選び方】

・軸がしっかりしているもの

・ずっしりしていて皮にハリ・ツヤ・香りがあるもの

3.写真のようにりんごを切るのがNGな理由

お待たせしました!「写真のようにりんごを切るのがNGな理由」を詳しく解説していきます。

その理由は、スターカット切りにしておらず、皮も剥いているから

りんごの皮には豊富な栄養が含まれています。

「皮なしりんご」と「皮つきりんご」の栄養を比べると、「皮つきりんご」の方が下記のように多くの栄養が含まれていることがわかります。

・腸内環境を改善する食物繊維 約1.4倍

・丈夫な骨や歯を作るカルシウム 約1.3倍

・多くの酵素の働きをサポートするマグネシウム 約1.7倍

・抗酸化作用が強いビタミンE 約4倍

・血液の凝固と止血をコントロールするビタミンK 約2倍

・赤血球を作る葉酸 約1.5倍

・美肌効果のあるビタミンC 約1.5倍

*りんご生/100g当たり

*日本食品標準成分表2020年版(八訂)

りんごの皮がベタベタしていて気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは天然のワックスで完熟の証なので薬剤ではありません。

また、上記写真のようなくし切りではなく、スターカット切りにした方が皮も食べやすくなり種付近の栄養もしっかり摂取することができます。生ごみの量も減るので一石二鳥!

りんごはよく洗って、皮ごと食べましょう!

スターカット切りについては4で詳しく説明していきます。

4.栄養アップ!りんごのおすすめ切り方

りんごは皮だけではなく、種周辺の芯部分にも栄養が豊富なので「スターカット切り」がおすすめです!

切ると芯の部分が星のような形に見えることから「スターカット」と呼ばれています。

<方法>

①りんごはよく洗ったら水気をとる。

②りんごを横にして好きな幅にカットしたら完成!

*なるべく薄く切った方が皮が気にならないので◎

くし切りよりもスターカット切りにした方が皮もあまり気にならず、種周辺の栄養も余すことなく摂れるのでおすすめですよ~!

【りんごについてもっと学びたい人へ】

「りんごの蜜は甘くない!?」意外と知らない『りんごの蜜の正体』とは?

他の記事では、

「写真のようなお米を選んでください!」栄養士が『美味しいお米の選び方』を徹底解説

【袋のまま保存はNG!】生姜が1か月長持ちする「たった1つの方法」を栄養士が解説

などもわかりやすく解説しているのでぜひご覧くださいね!

最後までご愛読いただきありがとうございました。「為になった方」下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪
もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです。

SNS総フォロワー1万5千人突破!失敗しない買い物術がひと目で分かる!食材の選び方・保存方法などを発信中*|【保有資格】栄養士・保育士|【職歴】保育園の栄養士として、調理・献立作成・食育活動などの多岐に渡る業務を経験。給食で使用する食材を自ら買い物にいく中で食材の選び方、保存方法のノウハウを学ぶ。現在はその知識を活かし、栄養士ライターとして活動中|【Yahoo!更新時間】毎日17時|企業からの案件も多数|インスタ・X・YouTubeも運営中 

栄養士食堂の最近の記事