Yahoo!ニュース

「知らなかった」キッチンで大活躍する「ものさし」の実力に「もっと早く知りたかった」裏技的な活用法

「菓子パンを一度に食べきれない
「家族で分けて食べることがある」

そんな時に菓子パン「切り分ける」と思いますが、包丁まな板が汚れて洗い物が増え、すこし面倒に感じるかもしれません。

そこで今回は、文房具の「ものさし」を活用し、洗い物を出さずに菓子パンを切り分ける方法をご紹介します。

ものさしで菓子パンを切る方法

今回はメロンパンでご紹介します。

まず、袋の端を少しだけ開封して空気を抜き

ものさしを、袋越しに菓子パンに当て

押し切るように、ググッと垂直に力を込めていくと…

袋の中で、パンが見事に2つに切れました。

ちなみに、この方法は…

あんぱんなど、中に何かが入っているパンでも使うことができます。

同様に袋越しに押し切れば…

見事に切ることができます。

今回の方法なら、包丁もまな板も使わないので、洗い物を減らせて、環境に配慮することもできます。

「一度に食べきれない」「家族で分けて食べる」という時に、ぜひご活用いただければ幸いです。

知らずに損してるかも

知らないともったいないことは、他にもたくさん。
この機会にチェックしてみてくださいね。

焼きそばの袋を活用する裏技「もっと早く知りたかった」意外なひと工夫で便利に再利用

2リットルのペットボトルを活用する裏技「捨てる前に知りたかった」便利ワザ

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事