Yahoo!ニュース

「桃のネット」←「捨てないで!」まさかの活用法を発見【何個も欲しくなるかも】意外な方法とは

「ももを食べることがある」
「緩衝材のネットはすぐに捨てている」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「桃のネット便利に活用する方法」をご紹介します。

何個も欲しくなるかも

旬を迎えるですが、傷まないように緩衝材としてネット(フルーツネットなどと呼ばれます)がついていますが、これを捨ててしまっていないでしょうか?

桃のフルーツネットの特徴である…

手にすっぽりと収まるサイズ感と、その伸縮性を生かせる使い方が…

そう、「シンク(流し台)の清掃」です。

少量の食器用洗剤をつけて、何度か揉んで泡立てたら…

優しくシンクをこするだけでOK。

油汚れ水垢も、食器用スポンジと変わらないレベルで綺麗に落とせます。

そして、さらに便利に活用できるのが…

ギトギトになった「カレー鍋」の洗浄をする場面です。

通常なら…

スポンジを使う場面が多いと思いますが、そうすると、一度の洗浄で一気にスポンジが茶色くなってしまい、また、匂いも取れにくくなってしまいます。

この事態を避けるために…

先に、フルーツネットを使って、大半の汚れを取ってしまい…

その後に、スポンジで仕上げ洗いをすれば、スポンジに色や匂いが付着することを軽減することができます。

りんごなどの果物を買ったり、もらったりした際には、フルーツネットを捨ててしまわず

いくつかストックしておけば、いざという時にキッチン周りの洗浄に使えて便利です。

ちなみに、フルーツネットは…

一般的な市販の「味噌」の空き容器と、サイズ感がぴったりです。

ストックを収納しておく際などに、あわせてご活用いただくのも良いかもしれません。

今回の活用法、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

ミスドに付いてくる「紙」の活用法【すごく便利な使い方とは】

捨てないで!豆乳の「注ぎ口」まさかの活用法【意外な使い方】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事